5月8日(月)

5月8日(月)

 かがやき6組は、ヤドカリとイソギンチャクの学習です。

 

かがやき5組は、国語辞典を使っています。

 

 かがやき4組は、国語で音読などをしています。

 

 

5-1は、文章の要旨について友達と話し合いながら考えています。

 

 5-2は、社会で、治水の学習です。

 

 5-3は、大きい単位の体積の問題を解いています。

 

 4-1は、ALTや外国語専科の先生と外国語の学習です。「一緒に遊ぼう」という言い方を練習しています。

 

 4-2は、図書室の本の分類やラベルについて学んでいます。

 

4-3は、漢字辞典を使って学習しています。

 

 

 3-1は、すいせんのラッパの学習です。カエルの様子がわかる言葉を3つ探しています。

 

 3-2は、算数です。割り算の問題を作っています。

 

 3-3は、すいせんのラッパの学習です。カエルの様子がわかる言葉を探しています。

 

 1-2は、「あめです」の音読です。

 

 6年生は合同で体育です。ソーラン節の練習です。

先生方もかっこよく見本で踊っています。

 

 かがやき1・2・3組は、今月の歌を元気よく歌っています。そのあとは、ソーラン節の踊りです。

先生の読み聞かせもありました。

 

 かがやき5組では、他校の子ども向けに、龍田小の学校紹介と、自己紹介を作っていました。

 

 2年生は、算数です。足し算と引き算です。タブレットや電子黒板を活用して授業を進めています。

 

 

 

 6-2は図書室で本を選んでいます。

 

 1年生も運動会の練習に入りました。今日は玉入れです。楽しそうです。

 

 6-4は、ALTや外国語専科の先生と、英語の学習です。自分の出身地をいう言い方を学んでいます。

 

 

 3-3は、音楽です。茶摘みを動作化して歌っています。

 

 4-2は、ゴーヤの種まきです。

 

 

2年生は、合同で体育です。運動会の表現の練習です。

 

 今日の給食です。タイピーエンも、ごぼうと大豆のあまがらめもとてもおいしいです。

 

4年生も運動会の練習に入りました。かっこよく踊っています。お手本の先生も力が入っています。

 

 

ページトップに戻る