5月9日(火) 2年生グリーンピースの皮むき 他
5月9日(火) 2年生グリーンピース皮むき 他
今日は、給食で使うグリーンピースの皮を2年生がむいてくれました。みんな楽しそうです。
皮むきのあとは、グリーンピース博士になるため、においや数など気づいたことをまとめています。
6-1は、算数です。どのような解き方があるのか、班で考えています。
6-2は、xとyをつかった式の解き方を考えています。
6-3は理科です。プリントの問題を解き、答えをロイロノートで確認しています。
6-4は、国語です。イースター島の森林は、なぜ、どのようにして失われたのか話し合っています。
5-1は、社会です。海津市の人々の暮らしを学んでいます。
5-2は、体積の問題を解いています。
5-3は、国語です。要旨をまとめています。
4-1,4-2は、折れ線グラフの問題を解いています。
4-3は、漢字辞典を使いこなせるようになるため、いろいろな調べ方を試しています。
3-1,3-3は、すいせんのラッパの学習です。緑色リボンのようなカエルの様子がわかる言葉や文を探したり、音読の工夫をしたりしています。
3-2は割り算の学習中です。
かがやき6組は、タブレットで調べ物をしています。
かがやき5組は、読書をしたり、漢字の練習をしたりしています。
かがやき4組は、ドリルパークをしています。
今日は歯科検診です。体育館で5か所に分かれて行いますが、人数が多いので、半日かかりました。
1年生が元気に運動場を走っています。
1-1は算数です。先生がタンバリンをたたいた回数と同じ人数で集まっています。
1-2も算数です。何番目なのかを考えています。
1-3は数字の練習です。
6-2,6-3は50メートルをビュンビュン走っています。
かがやき1・2・3組は、国語の時間です。
今日の給食です。2年生がむいてくれたグリーンピースはおいしいです。
4年生が運動会にむけて、花笠音頭の練習をしています。みんな、がんばっています。