5月10日(水)

5月10日(水)

 これは、昨日の夕方の写真です。応援団の子どもたちが、自分たちで話し合いや練習をしています。すばらしいです。 

 

 体育館では、総合運動部の子どもたちが、ミニバレーを楽しんでいました。

 

 今日は水曜日。生活委員会の子どもたちが挨拶運動に立っています。また、校門付近を掃除してくださっている先生もいらっしゃいます。ありがとうございます。

 

 今日の児童集会は、委員会からの発表でした。みな、立派に発表できていました。話の聞き方も素晴らしかったです。

 

 かがやき5組は、道徳です。「上手にできるな」とか「「苦手だな」と思うことについて考えています。

 

かがやき1・2・3組は、朝の運動です。目標は階段10往復です。がんばれ!

 

1-1は応援団の歌の練習です。

 

 1-2,1-3も音楽です。セブンステップスを歌ったり、動作化したりしています。

 

 2年生は、「新時代」にあわせてダンスです。きびきび動いています。お手本の先生もかっこいいです。

 

 6-2は、ALTと外国語専科の先生と一緒に英語の学習です。

 

 6-1は、熟語の分類を考えています。

 

 6-3は理科のテストです。終わった児童は、本を読んだりドリルパークをしたりしています。

 

 3-3は割り算の問題を解いています。できたら先生に見せに行っています。

 

 6-4は、音楽でリコーダーの練習です。

 

 5-1は、書写の時間です。

 

 5-2は社会です。海津市の人々は、豊かな水をどのように活用しているのか調べています。

 

 5-3は体積のテストに全集中です。

 

 4-1は、ヤドカリとイソギンチャクの話を、はじめ・中・終わりにわけています。

 

 4-2は、道徳です。節度ある生活について話し合っています。

 

 4-3は、「達」や「伝」等の漢字の書き取りです。

 

 3-1は、割り算の学習です。

 

3-2は、係で集まって仕事の内容などを話し合っています。

 

 2-1がミニトマトなどの野菜の苗を植えていました。

 

 1-1は、粘土と仲良しになっています。

 

 3-3は、図書室で読書です。

 

 かがやき6組は、折れ線グラフや文字と式の問題を解いています。

 

 今日の給食です。すいとん汁もイワシの梅煮もおいしいです。

 

午前中に植えた野菜の苗を、昼休みに見に来ている2年生です。ほかにも数人いました。足繫く通うのはとてもすばらしいことです。

 

 

かがやき4組は、算数や漢字など練習しています。

 

5-3は、ALTの先生や外国語専科の先生と英語の学習です。

 

6-4は、xとyの問題の解き方を考えています。

 

6-1は、教頭先生と「お掃除インストラクター」について話し合いをしています。お掃除がとても上手な6年生。今後学校内でインストラクターとして活躍してくれるとうれしいです。

 

3年生が元気に運動場を走っています。

 

  

ページトップに戻る