5月12日(金) 結団式 他

5月12日(金) 結団式 他

 これは昨日の放課後の写真です。応援団の練習に熱が入っています。

 

龍田小には「若龍会」という自主研修サークルがあります。今日はその第1回目です。初めての先生もいらっしゃるので、まずはオリエンテーションです。

 

第1回目は、資源物(紙)のゆるまない結び方です。また、ひっくり返さなくても結べる方法も教えていただきました。忙しい中、自主的に研修に取り組む先生方に頭が下がります。

 

 朝から民生委員の方が挨拶運動に立ってくださっています。ありがとうございます。

 

 今日の集会は、「応援団の結団式」です。まずはスローガンのしょうかいです。

 

スローガンを考えてくれた5年生の児童に表彰状を渡しています。

 

まずは、赤団の団長・副団長・団員がエールを送ります。

続いて、白団の団長・副団長・団員がエールを送ります。

 運動会まであと2週間。集中して頑張りましょう。

 

2年生は、そろって算数です。

 

 1年生もそろって算数です。前から何番目の学習です。

 

 3年生は、「絶対勝つぞー」のコールの後のポーズを話し合っています。

 

 4-3は、二つの折れ線グラフを比べています。

 

 4-2は、ヤドカリとイソギンチャクの段落分けです。

 

 6-1は、ALTの先生と外国語専科の先生と英語の学習です。得意なことをいえるようになります。

 

 4-2は、教頭先生と頭の体操です。楽しそうです。

 

 4-1は、ひっ算に挑戦しています。

 

 5-3は、日本の梅雨、台風、季節風の特徴を調べています。

 

 5-2は、漢字の成り立ちの学習です。

 

 5-1は、比例の学習です。 

 

 6-4は、三権分立について学習しています。

 

  6-2は、ALTの先生と外国語専科の先生と英語の学習です。得意なことをいえるようになります。

 

 6-3は理科です。酸素を集めて、金属を燃やす実験です。

 

 雨に備えて、山砂を運び、中庭に水がたまらないようにしてくださっています。ありがとうございます。

 

かがやき1・2・3組は、「朝の活動」です。龍田小のためになることを頑張っています。今日は、運動場の小石や木の枝を拾って集めました。ありがとうございます。

 

 

 1年生が楽しそうにダンスを踊っています。

 

 かがやき5組は割り算の学習です。

 

 かがやき4組も算数の学習中です。

 

 かがやき6組は、漢字の練習です。

 

 かがやき1組は、漢字の練習です。

 

 かがやき2組は、タブレットを活用して折り紙を折っています。

 

 かがやき3組は、タブレットでドリルパーク等をしています。

 

 今日の給食です。魚の玉ねぎソースも白玉汁もおいしいです。

 

 

4年生は給食の準備を協力して進めています。

 

 

6-1は家庭科です。家事についてグループで話し合った後、全体で話し合っています。

 

 

2年生の児童が野の花をつんできてくれたので、活けてみました。

  

 

ページトップに戻る