5月19日(金)
5月19日(金)
4年生は、運動場をビュンビュン走っています。
かがやき4・5・6組は、そろって漢字の練習をしています。
1年生のダンスです。決めポーズがかっこいいです。
かがやき1・2・3組は、運動会の得点板につける紙花を作っています。
6-1に行くと、分数の割り算の解き方をプレゼンしてもらいました。わかりやすいプレゼンでした。
6-2は、ALTの先生や外国語専科の先生と英語の学習です。
6-3は、課題が終わった児童からドリルパークや読書です。
6-4は、「ゆらゆら ドキドキ」を作っています。
5-2は沖縄の気候について学習しています。
5-3は、国語です。「世界で一番やかましい音」の学習です。
4-2は、ヤドカリとイソギンチャクの音読発表会です。
4-3を見たら、タブレットで折り紙の折り方を動画で見て作っている児童がいました。タブレットは便利です。
3-2は班で音読をしています。
今日の給食です。カレー豆腐はとてもおいしいです。
今日は雨です。外で遊べません。図書室で静かに読書を楽しむ子どもたちがいました。
2年生は、教室で新時代のダンスを踊っています。
2-4,2-3,2-2,2-1は、そろってまちたんけんの学習です。
3-1,3-2,3-3は、粘土で「ねんどランド」を作っています。楽しそうです。
5-2は理科です。メダカを観察し、オスとメスを見分けています。
5-1は、家庭科室で調理用具を確認し、教室に戻るところです。
6年生のソーラン節です。動きがそろってきました。とてもかっこいいです。