5月29日(月)
5月29日(月)
かがやき1・2・3組は、朝の会です。読み聞かせを楽しんでいます。
2-1,2-2は長さの学習です。物差しを使っています。
2-3は、長さの測り方を話し合っています。
2-4は、10㎝の長さを予想して、テープを切っています。
6-2,6-4は、漢字タイムです。
5-1は、「世界で一番やかましい音」の王子様の考えを予想しています。今日から教育実習生も来ています。
5-3は、外国語専科の先生と英語の授業です。デジタル教科書のQRコードを読み取っています。
4-3は、「ヤドカリとイソギンチャク」の音読です。
3-1は、国語辞典を使って学習を進めます。
3-2は、3けた+3けたのひっ算です。
3-3は、国語で「保護色」とは何か、読み取っています。
6-1は、リコーダーのテストです。緊張します。
かがやき6組は、漢字や分数に取り組んでいます。
かがやき5組は、「自然のかくし絵」の学習です。
1-1は、6月から始まる暗唱の練習をしています。たくさん校長室に来てくださいね。
1-3,1-2は、学校探検の思いだしをしています。
4-3は、シャトルランです。20mを何回走れるかチャレンジです。
かがやき4組は、算数の問題を解いたり暗唱をしたりしています。
1-1は図書の時間です。本を選んでいます。
6-3,6-4は、算数です。1㎗で5分の4㎡塗れるペンキは、3分の1㎗で何㎡塗れるか考えています。
5-2は算数です。体積や面積の公式は、小数でも使えるのか考えています。
4-2は、熊本市のごみ処理の学習です。
4-1がシャトルランに挑戦しています。
かがやき1組は、6月の掲示物を作っています。すてきなアジサイの掲示物です。
かがやき2組は、イラストを描いています。
かがやき3組は、ドリルパークをしたりアジサイの絵をかいたりしています。