6月2日(金)
6月2日(金)
今日も朝から雨でした。長靴の数が昨日より増えています。雨の日は長靴が便利ですね。雨の日でもちゃんと歩いてくるたつっ子はすごいです。
かがやき1・2・3組は、朝の会です。読み聞かせが終わって先生からのお話が始まります。
2-2は、学級の目標を話し合っています。「友達にやさしく」「みんなで決めたルールをまもる」「ふわふわことばをつかう」等が出ています。話し合いは大事です。
2-3は、定規を使って、5㎝5㎜などの線を引いています。
6-1は、ALT、外国語専科の先生方と「In 季節 ,we have 行事」の言い方を練習しています。
6-3は、風切るつばさを読んで出てきたみんなの疑問を考えています。
6-4は、タブレットで防災ポスターをつくります。
5-1は、1つの文を2つに分けたり、2つの文を1つにまとめたりしています。
5-2は、野菜・果物・畜産の産地を調べています。
5-3は、小数倍の問題を解いています。早くできた児童は、ドリルパークで学習しています。
3-1は、国語です。トノサマバッタはどのようにして身を隠しているのか読み取っています。
3-2は、北区を紹介するための準備をしています。
3-3は、自然のかくしえの音読です。
今日も暗唱を頑張っています。きょうは、龍田中と龍田西小の校長先生方がきてらっしゃいますが、子どもたちの姿を見て笑顔になってらっしゃいました。
1-1,1-2は、学校にいる人(教職員)と仲良くする計画を立てています。
1-3は、「10づくりめいじん」をめざして学習しています。
かがやき6組は、引き算のひっ算を練習しています。
かがやき5組は、習字のオリエンテーションです。
かがやき4組は、国語の読み取りや漢字、テストなどそれぞれの課題に取り組んでいます。
4-1は「然」等の漢字の練習です。
4-2は、新聞にはどんな工夫がなされているかを話し合っています。
6-3は、ALT、外国語専科の先生方と「In 季節 ,we have 行事」の言い方を練習しています
6-2は、理科で人体について学習しています。
2-1,2-4は、「名前を見てちょうだい」の学習です。
4-3は、リコーダーで「陽気な船長」を練習しています。
休み時間に暗唱を頑張る子どもたちです。
今日の給食です。魚のネギソースも味噌汁もとてもおいしいです。
5-3は、家庭科室のガスコンロをチェックしています。
かがやき1・2組は、書き取りの時間です。
かがやき3組は、暗唱やドリルパークをしています。窓ガラスには、梅雨っぽいステキな手作りの飾りがありました。
主事の先生が机の修理をしてくださっています。
4-3は読み聞かせがあっています。子どもたちも集中しています。
3-1は、習字で筆遣いの練習をしました。
昼休みにも暗唱の子どもたちで行列ができました。みんなよく頑張っています。
5-2は理科です。メダカの学習です。
4-1は図書の時間です。真剣に本を選んでいます。