6月5日(月)
6月5日(月)
3年生は、スポーツテストです。ソフトボール投げや50メートル走にチャレンジです。
1-3,1-2,1-1は、1時間目から学校で働く方々にインタビューです。まずは準備をしています。
1年生のインタビュー開始です。礼儀正しくインタビューしています。
2年生は、そろって「名前を見てちょうだい」の学習です。場面の読み取りや音読の工夫、タブレットの活用など、それぞれ工夫しています。
6-1は、時速12㎞で20分進んだ時の道のりをどう求めるか、話し合っています。
6-2は、テレビ・新聞・インターネットの良さについて友達と意見を交換しています。
6-3は、外国語専科の先生と英語の授業です。「In 季節 , we have 行事」のいい方を練習しています。
6-4は、居心地のいいクラスであるためにどうするのか話し合っています。
5-1は実習生が授業をしています。「絵」や「糸」等の漢字を学んでいます。
5-2は、米や野菜や果物の産地の特徴をまとめています。
休み時間にはたくさんの子どもたちが暗唱に来ています。継続は力なり。続けるのが大事です。
かがやき5・4組は、算数の問題を解いています。
かがやき1・2・3組は、かがやき農園のお世話です。大きな野菜がとれそうです。
4年生はスポーツテストです。先生も試しに投げています。
5-3は、文の組み立ての課題に取り組んでいます。終わった児童は読書などです。
5-2はテストでした。終わった児童は読書などをしています。
4-1は、漢字スキルをつかって学習しています。
4-3は、道徳です。言いにくいことを言うためには、どんな心が必要か、話し合っています。
4-2は理科で、電池の働きを調べます。まずは、送風機を作ります。
かがやき6組は、道徳です。それぞれの国にそれぞれの良さがあることを話し合っています。
今日の給食です。ごぼうサラダもフォーもおいしいです。
5年生が掃除を頑張っています。
ふと見ると、3年生がきちんとスリッパを並べています。すばらしいです。