6月6日(火)

6月6日(火)

 これは、月曜の朝の写真です。民生委員の方が挨拶運動に立ってくださっています。ありがとうございます。

 

 スポーツテストのために、放課後先生方がラインを引いてくださっています。ありがとうございます!

 

 今日は1年生がトウモロコシの皮をむいてくれました。おいしかったです。

 

 これは昨日の放課後の写真です。先生方の救命救急法の研修会です。子どもたちの命を守るために毎年行います。 

 

 

 今日も朝から雨でしたが、子どもたちは頑張って歩いてきました。すばらしいです。

 

 かがやき1・2・3組は、朝の体操です。

  

6-1は、道徳「言葉のおくりもの」です。

 

 6-2は、暗唱で島崎藤村を練習しています。

 

 6-3は、6月のクラス目標をロイロノートに書き込んでいます。

 

 6-4は、防災ポスターをつくっています。

 

 5-1は、新聞の特徴を探しています。

 

 5-2は、庄内平野の写真を見て気づいたことを発表しています。

 

 5-3は、小数の計算の考え方を話し合っています。

 

 4-1は、大きな数の計算です。

 

 4-2は、「走れ」の音読です。

 

 4-3は、漢字スキルで学習です。

 

 3-3は、鳥になったつもりで、身を守る昆虫を探しています。

 

 3-2は、繰り下がりのあるひっ算です。

 

 かがやき6組は、新聞記事をかいています。

 

 かがやき5組は、4桁のひっ算です。

 

 暗唱に行列です。

 

 かがやき1・2・3組は、合同でマット運動です。

 

 1-2は図書の時間です。

 

 かがやき4組は、算数や暗唱、漢字などじぶんの課題を頑張っています。

 

 図書室では、読書運動会が始まりました。事務の先生が、張物を手直ししてくださっています。ありがとうございます。 

 

 2-4,2-3,2-2,2-1は、そろって粘土です。

 

 1-3は、絵の具を使っていろいろな線を引いています。

 

 3-1は、蝶の幼虫を観察しています。

 

 暗唱の行列です。5年生の男子児童が、名簿の丸付けを手伝ってくれています。ありがとうございます。

 

 4-1,4-3は、電池のつなぎ方でモーターの回る早さが変わるのか実験です。

 

 1-1は、先生を紹介する準備です。

 

 今日の給食です。1年生がむいたトウモロコシは、とても甘くておいしいです。

 

  

 

 

ページトップに戻る