6月12日(月)

6月12日(月)

 2-2は、音読発表会の場面を決めています。

 

 2-1は、「観察したことをかこう」の学習です。

 

 6-2は、体験入学する4年生に、どんな日本文化や行事を紹介するか話し合っています。

 

 6-3は、防災ポスター作りです。

 

 6-4は、「腹」や「危」等の漢字を練習しています。

 

 5-1は、米作り農家がかかえる課題を話し合っています。

 

 5-2は、小数÷小数の解き方を話し合っています。

 

 5-3は、新聞の特徴をまとめています。

 

4-1は、垂直と平行の学習です。教科書についているシートを切り取っています。

 

 4-2、4-3は、「走れ」の学習です。登場人物の気持ちを考えています。

 

3-1は、国語辞典を使って学習を進めています。 

 

3-2は、時刻と時間について調べています。

 

 3-3は、漢字の学習です。

 

 かがやき6組は、「走れ」の読み取りや漢字をがんばっています。

 

 かがやき5組は、漢字の学習です。

 

 かがやき4組は、小数のかけ算やわり算の学習です。

 

 6-1は、ニンジンを千切りにする実習です。

 

 1時間目の休みには、たくさんの児童が暗唱に来ています。

 

 かがやき1・2・3組は、「みんなが笑顔になるために」心が温かくなったことや頑張りたいことをかいています。

 

 

 2-3は、ひき算の学習です。

 

 3-2は、外国語の授業です。英語の歌を歌いながらジャンプしています。

 

 6-4は、理科です。人体の模型図をかいています。

 

6-3は、教頭先生と「掃除」についての授業をしています。

 

 1-1は、「たつだバス」に乗るという設定で、算数の学習を進めています。楽しそうです。

 

 1-2は、算数の復習です。

 

 1-3も算数の復習です。

 

 2時間目の休みもたくさんの児童が暗唱にチャレンジしています。5年生のお手伝いもありがたいです。

 

 1-1は、生活科の発表の練習を、グループごとにしています。

 

 1-3は、朝顔のお世話です。

 

 かがやき1・2・3組は、芋ほりをしています。立派な芋ができています。

 

 2-2は、登り棒にチャレンジです。

 

 今日の給食です。きびなごフライもサラダスパゲティもおいしいです。 

 

 

 2-4は、鍵盤ハーモニカで「カッコウ」を演奏しています。

 

 

ページトップに戻る