6月15日(木) 4・5年生プール開き 他

6月15日(木) 4・5年生プール開き 他

 6-2は、ニンジンのカットにチャレンジです。まずは、説明や注意事項を聞いています。 

 

 2-1,2-2、2-4は、ひっ算のたしかめです。

 

 

 2-3は、漢字の練習をしています。 

 

6-1は、道徳です。「人はなぜ働くのか」話し合っています。 

 

 6-3は、課題が終わった児童から防災ポスター等に取り組んでいます。

 

 6-4は、「風切るつばさ」の1の場面の読み取りです。

 

 5-1は、プリントやドリルパークに取り組んでいます。

 

 5-2は、農家の方々は、さまざまな課題に対してどのように解決しているのか調べています。

 

 5-3は、「1.8ℓのジュースを0.4ℓずつわけると、何人に配ることができ、何ℓ余るか」を考えています。

 

 4-1は、垂直と並行の練習プリントに取り組んでいます。

 

 4-2は、大きな数のひっ算です。

 

 4-3は、ALTの先生と外国語の授業です。曜日が言えることと、好きな曜日を尋ねることができるようになることがめあてです。

 

 3-3,3-2は、たしかめのプリントや計算スキルに取り組んでいます。

 

 3-1は、リコーダーの練習です。

 

 かがやき4組は、大きな数の計算問題を解いています。

 

 かがやき1・2・3組は、合同で体育です。マット運動を頑張った後、お楽しみの鬼ごっこです。ビュンビュン走っています。

 

 1時間目の休み時間に暗唱を頑張る子どもたちです。

 

 1-1,1-2,1-3は、「うきうき ぼっくす」を作成中です。楽しそうです。

 

 かがやき6組は、大きな数などの算数の問題を解いています。

 

 かがやき5組は、算数や漢字など、それぞれの課題に取り組んでいます。

 

 2時間目の休み時間も暗唱を頑張る子どもたちです。

 

 4年生は、プール開きの説明会です。約束事などを確認します。話の聞き方がとても素晴らしいです。

 

 6-3は、社会です。縄文時代のくらしをタブレットなどで調べています。

 

 3-3は、ALTの先生と外国語の授業です。

 

 かがやき1組は、暗唱に取り組んでいます。

 

 今日の給食です。八宝豆腐もフルーツミックスも餃子もおいしいです。

 

 昼休みにも暗唱を頑張る子どもたちがたくさん来てくれました。

 

 5時間目は、5年生のプール開きです。気持ちよさそうです。

 

  

 

ページトップに戻る