6月16日(金)

6月16日(金)

 6-3は、ニンジンやネギを切っています。今日の給食のつみれ汁に入るものです。ありがとうございます。

 

 6-1は、外国語専科の先生やALTの先生とプレゼンの構成などを考えています。。

 

 6年生は、校長室までが遠く、委員会などの仕事もあるので、暗唱に来るのが難しいようです。そこで、1時間目の休み時間に6年生教室まで出張して暗唱を聞きました。

 

 かがやき4組は、算数の問題を解いています。

 

 かがやき5・6組は、テストや計算大会の練習プリントに取り組んでいます。

 

 4-2は、リコーダーで「歌のにじ」を演奏しています。

 

 3-2,3-3は、ICT支援員の方に手伝っていただき、キュビナを使えるようにしています。

 

 3-1は、読書をして、本のイラストカードを描いています。

 

 4-3は、教頭先生の心を育てる授業を受けています。

 

 4-1は、三角定規2つを使って、平行な線を引いています。

 

 5-3は、課題が終わった児童から、ドリルパークに取り組んでいます。

 

 5-2は、小数÷小数の問題を解いています。

 

 5-1は、都道府県名の復習です。

 

 6-4は、算数で分配法則を学習しています。

 

 2-1は、ALTの先生からイギリスの学校の様子について聞いています。

 

 2-2,2-4は、ひき算のひっ算の答えの確かめについて学習しています。

 

 2-3は、課題が終わった児童からドリルパークに取り組んでいます。

 

 1年生は、プール開き前の約束事を聞いています。クラス代表の児童の頑張りたいこと等の発表もありました。。

 

 休み時間に暗唱を頑張っている子どもたちです。

 

 今日の給食です。生姜焼きもすまし汁も、ゴーヤもとてもおいしいです。

 

 七夕飾りを作っているかがやき3組の子どもたちです。

 

 かがやき2・1組は、習字の時間です。

 

 1-1は、リズムのカードを並べて、楽しそうに音楽に取り組んでいます。

 

 1-2は、国語の時間です。電子黒板をノートに写しています。

 

 1-3は、算数ブロックを使って算数の学習を進めています。

 

 4-3にも出張で暗唱です。

 

 昼休みにも暗唱を頑張る子どもたちです。

 

 3-1,3-2は、ホウセンカのお世話をしています。

 

6-3は、マット運動です。カエルの足打ちに取り組んでいます。

 

 5-1は、おいしいお茶の入れ方です。いい香りがしています。

 

  

  

ページトップに戻る