6月20日(火)

6月20日(火)

 これは昨日の放課後の写真です。先生方の研修会の様子です。学校教育目標「子どもも職員も、楽しく笑顔あふれる龍田小学校を作ろう。~人と言葉と命を大切に~」の実現に向け、学級の目標をどのように決めているか話し合いをしています。熱気あふれる話し合い、先生方の真剣な表情に、龍田小はそのような学校になれると確信しました。

 

かがやき1・2・3組は朝の体操をしています。楽しそうです。

 

 

 2-1は、算数で、図を使って考えています。

 

 2-2は、くっつきマスコット作りです。色付き粘土を混ぜて自分の色を作っています。

 

 2-3はひき算のひっ算の復習です。

 

 2-4は、野菜の観察に行く前の話し合いです。

 

 6-1は、風切るつばさの人物同士の関係を読み取り、友達と話し合っています。

 

 6-3は、防災ポスター作りです。

 

 5-1は、漢字やドリルパークを頑張っています。

 

 5-2は、計画委員会から提案された、「龍田小学校のみんなが一致団結できるようなスローガン」を話し合っています。

 

 5-3は、小数倍の問題を解いています。

 

 4-1は、お願いやお礼の手紙を書くための書き方を学んでいます。

 

 4-2は、「走れ」の登場人物の気持ちを話し合っています。

 

 4-3は、垂直の問題を解いています。

 

 6-4は、ジャガイモを切っています。今日の給食の食材です。

 

 今日の1時間目の休み時間は、5年生まで暗唱の出張です。

 

 1-1,1-3は、動物はどうやって身を守るのかを話し合っています。

 

 かがやき2組は、算数の問題を解いています。

 

 かがやき3組は、7月の掲示物を作っています。

 

 かがやき1組は、紙粘土キーホルダー作りです。

 

 3-1は算数の学習です。問題を解いています。

 

 3-2は、「わたしたちの熊本」を読んでいます。

 

 6-3は、いろいろな楽器で「ラバーズコンチェルト」を演奏しています。

 

 かがやき4組は、説明文のプリントに取り組んでいます。

 

 2-2は、図書の時間です。読書運動会のシールをはっている子もいます。

 

 2-4は、くっつきマスコット作りです。色付きの紙粘土をまぜて、自分の色を作っています。

 

 

 1-1,1-2は、水遊びです。気持ちよさそうです。

 

 3時間目の休みも5年生教室まで出張暗唱です。

 

 今日の給食です。6年生が切ってくれたジャガイモのそぼろあんかけはおいしかったです。

 

かがやき3組の子どもたちが暗唱を頑張っています。

 

 3-3は、大きな数の読み方です。

 

 昼休みにも暗唱を頑張る子どもたちです。

 

2-3,2-4は水遊びです。楽しそうです。

 

 

3-2は、「ふしぎなのりもの」を絵の具で描いています。

 

3-1,3-3は、計画委員会から提案された、「龍田小学校のみんなが一致団結するためのスローガン」を話し合っています。

 

4-3は、なかよしパーティーの話し合いです。

 

4-1は、閉じ込めた空気を押したときの感触を試しています。

 

 

 

ページトップに戻る