6月26日(月) 5年生田植え 他
6月26日(月) 5年生田植え 他
ドリルパークなどをしているかがやき3組です。
5年生は、田植えです。地域の方の田んぼをお借りして米作りを行います。この写真は5-1のものです。今日は、この後お客様対応だったので、1組しか撮れませんでした。
2-1,2-2は、様子を表す言葉を考えています。
2-3,2-4は、カタカナで書く言葉を学習しています。
休み時間に暗唱を頑張る子どもたちです
1-1は、お世話になっている地域の方の写真を見ています。
1-2、1-3は、ひらがなの学習です。
プログラミングをしているかがやき6組です。
かがやき5組は、大きな数の読み方の学習です。
3-2は図書の時間です。
6-2は、根から取り入れた水が植物の中をどのようにまわるのかを色水を使って調べています。
6-1は、長野県の縄文遺跡の数の変化を話し合っています。
6-3は、なぜ遠く離れている場所の古墳から似たような剣が出ているのかを考えています。
6-4は、英語で日本のことを紹介するリハーサルです。
5-1,5-2,5-3は、田植えのまとめをしています。
3-1は、数直線の学習です。
3-3は、音楽室でリコーダーの練習です。
今日の給食です。パリパリ焼きそばはおいしいです。
かがやき1・2・3の子どもたちが暗唱をがんばっています。
4-3は、空気でっぽうで実験をしています。
4-2は、水を大切に使うためにできることを話し合っています。
かがやき1組は、国語の学習です。
かがやき2組は漢字の練習をしています。
昼休みにも暗唱を頑張る子どもたちです。
アメリカから体験入学できた友達を案内している4-1です。
かがやき4組は、ドリルパークで学習しています。
2-2は図書の時間です。
鍵盤ハーモニカを練習しているかがやき1組です。