6月27日(火)

6月27日(火)

これは、昨日の放課後の写真です。5年生の児童が、プレイパークや北鶴公園のごみを買い物袋2つ分、拾ってきてくれました。道徳でごみ拾いのことを学習したそうで、すぐ行動に移してくれたそうです。素晴らしい子どもたちです。

 

 朝から、虫取りを楽しむ2年生です。

 

 かがやき4組は、国語のプリントに取り組んでいます。

 

かがやき5組は、「はりねずみと金貨」の登場人物や出来事を確認しています。

 

 

 かがやき6組は、「風切るつばさ」の学習です。

 

 4-3は、音楽で「牧場の朝」の学習です。

 

 3-3は、国語の課題が終わった児童からドリルパークをしています。

 

 3-2は、大きな数の計算の工夫を話し合っています。

 

 3-1は、スーパーな3年生になるための毎日の積み重ねを書いています。

 

 4-1は、平行四辺形とひし形の学習です。

 

 5-3は、合同な図形です。紙を重ねて、対応する点などを確かめています。

 

 5-2は、田植えまでの手順を確認しています。

 

 5-1は、食品ロスについて調べて分かったことを整理しています。

 

 6-3は、インターネットの投稿を読み比べて、投稿者の主張をまとめています。

 

 6-2は、「風切るつばさ」の第3・4場面を読んで、人物関係図をまとめています。

 

 6-1は、道徳です。「伝統の心づかい」ときいて、どのようなことを想像するのか話し合っています。

 

 6-4は、調理実習です。野菜炒めを作っています。いい匂いがしています。

 

 今日は、5年生教室に出張暗唱です。

 

 1-1は、「白くまのジェンカ」のリズムに合わせてカスタネットをたたいています。

 

 1-3は、算数の復習です。

 

 2年生は、そろって「育てている野菜を、びっくり野菜に変身させよう」です。野菜がステキな乗り物や動物などに変身しています。

 

 1-2は、図書の時間です。

 

 4-2は、垂直や平行の線のひき方を練習しています。

 

 2時間目の休み時間も暗唱を頑張る子どもたちです

 

 かがやき1組は、国語やトマトの栽培法など、それぞれの課題に取り組んでいます。

 

 かがやき2組は、漢字や書き取りです。

 

 かがやき3組は、課題が終わった児童からドリルパークをしています。

 

 4-2は、ALTの先生と外国語の授業です。

 

 5年生への出張暗唱です。

 

 今日の給食です。いわしのおろしにもスタミナ豚汁もおいしいです。

 

  

ページトップに戻る