6月28日(水)
6月28日(水)
今日は水曜日。生活委員会の児童が挨拶運動に立っています。
朝から野菜の世話をする2年生です。
今日は児童集会です。計画委員会の提案で話し合った、龍田小学校のみんなが一致団結できるスローガンの発表です。スローガンは「仲間とともに思いやりあふれる安心できるステキな龍田小学校」です。このスローガンをどうすれば実現できるのか、これからまたみんなで話し合っていきます。
かがやき4組は、説明文の学習です。
かがやき5組は、将来なりたいものを発表しています。
かがやき6組は、算数や漢字など、それぞれの課題に取り組んでいます。
3-3は、えんじん集会です。みんなが楽しめるものを話し合っています。
3-2は算数の時間です。
4-3は、小さな平行四辺形を組み合わせて、大きな平行四辺形を作っています。
4-2は道徳です。「信頼しあえる友達」について話し合っています。
4-1は、国語で「広告を読み比べよう」を学習しています。
5-3は、平行四辺形を対角線で切ると、合同な形になるのか話し合っています。
5-1は、環境問題について調べたことをもとに、文章の構成を考えています。
6-2は、「風切るつばさ」の人物関係図を考えています。
6-1は、アメリカからきた体験入学の友達に、英語で日本文化などをプレゼンしています。
2-4は、言葉で絵を伝える説明の文を考えています。
6-3は、調理実習です。いろどり炒めを作っています。
かがやき1・2・3組は、朝の運動です。頑張っています。
1-2は、たし算の練習をしています。
1-1は、言葉の問題をどう解くのか考えています。
2-3は体育です。前転を楽しんでいます。
1-3は、図書の時間です。
6-2は、体験入学の友達に日本文化などを伝えるためのプレゼンを作っています。
5-2は、平行四辺形を対角線で切ると、合同な形になるか考えています。
4-3は、好きな木を描いています。いろいろな木ができています。
3-1は、昆虫の体のつくりを調べて、見つけたことを書いています。
6-4は、「ラバーズコンチェルト」を演奏しています。明日は発表会だそうです。
今日も暗唱を頑張る子どもたちです。
2-2は、「ことばでつたえよう」を学習しています。
2-1は、テストに全集中です。
かがやき3組は、課題が終わった児童からドリルパークをしています。
かがやき2組、1組は、算数の問題を解いています。
今日の給食です。肉じゃがはおいしいです。
1-1は、雨でプールができなかったので、楽しいことをしています。いす取りゲームです。
6月1日から始めた「日本語好きだ検定」の暗唱ですが、なんと今日2人も合格者が出ました。1日に1合格と決めていますが、今日で20日目。つまり、毎日合格をとって、最短で合格証をゲットした5年生と2年生です。すごいです。二人には、その学年の名人コース初段を渡しましたので、明日からもまた頑張ることと思います。
昼休みにも暗唱を頑張る子どもたちです。
6時間目に、1年生の先生が4年生の算数の授業をしています。4年生も楽しそうです。