6月29日(木)

6月29日(木)

 かがやき4組は、漢字の書き取りをしています。 

 

 かがやき5組は、大きな数を位ごとに分けて考えています。

 

 かがやき6組は、複合語の学習です。

 

1年生は、校区探検に出発です。

 

 かがやき1・2・3組は、合同で体育です。じゃんけん陣取りで体を動かしています。

 

 2-4は、漢字の小テストです。

 

 2-3は、道徳です。決まりを守ることについて話し合っています。

 

 2-2は、国語です。ある形のものについて、友達の説明を聞いて、それを絵にかきます。

 

 6-1は、理科です。テストの前の復習をしています。

 

 6-2は、道徳です。その国の誇りと伝統について話し合っています。

 

 6-3は、社会で、租庸調について調べています。

 

 6-4は、分数÷分数の計算を考えています。

 

 5-1は、米作りの工夫についてまとめています。

 

 5-2は、コンパスや定規を使って、合同な三角形を書いています。

 

 5-3は、環境問題についての報告書をまとめています。

 

 4-2は、ことわざや故事成語を国語辞典やタブレットで調べています。

 

 4-3は、ひし形の特徴について話し合っています。

 

3-1は、「馬が合う」等の慣用句の学習です。

 

 3-3は、100倍、1000倍した数について考えています。 

 

 3-2は、リコーダーで「きれいなソラシ」をふいています。

 

 2-1は、図書の時間です。

 

 休み時間に暗唱を頑張る子どもたちです。

 

 6-1は、野菜炒めを作っています。おいしそうです。

 

 1年生は、壁やガラス窓の凸凹を利用して絵を描いています。

 

 4-1は、2つの広告を読み比べています。

 

 今日の給食です。野菜スープも、魚のフライもおいしいです。

 

 昼休みにも暗唱を頑張る子どもたちです。

 

3年生は、学年集会で楽しそうに学級対抗のレクレーションをしています。写真は、おたまリレーです。

 

 

 2-1は、虫の観察です。ダンゴムシが人気です。

 

 2-2は、道徳です。決まりやマナーを守る大切さを話し合っています。

 

 

ページトップに戻る