7月4日(火)

7月4日(火)

 5-3は、コンパスや分度器、定規を使って三角形を書いています。 

 

 4-2は、席替えの時間です。

 

3-1は、ハリネズミってどんな人物なのか話し合っています。

 

 3-3は、リスはどんな人物なのか、話し合っています。

 

 かがやき6組は、テストや算数など、それぞれの課題に取り組んでいます。

 

 かがやき5組は、漢字スキルに取り組んでいます。

 

 かがやき4組は、算数やひらがな、聞き取りテストなど、それぞれの課題に取り組んでいます。

 

 2-4,2-1は、100を超える数の学習です。

 

 2-2,2-3は、紙皿を使ってひらめいたものを作っています。

 

 かがやき1・2・3組は、朝の会で先生のお話を聞いています。

 

 1-1は、大きなカブの学習です。まずは、カブについて知っていることを話し合っています。

 

 今日は、5年生に出張暗唱です。

 

 1-3は、きずなアンケートに取り組んでいます。

 

 1-2は、図書の時間です。

 

 2-4は、クレヨンで絵を描いています。

 

 2-2は、粘土でムギュタンを作っています。ひねってムギュ、つまんでムギュ。楽しそうです。

 

 6-3は、分数÷分数の問題の解き方を話し合っています。

 

 5-1は、キュビナというアプリをダウンロードしています。

 

 5-2は、コンパスや分度器をつかって、合同な図形を書いています。

 

 4-1は、広告に隠された工夫を探しています。

 

 4-2は、ひし形の性質と四角形に対角線を調べています。

 

 4-3は、水害の被害について話し合っています。

 

 休み時間に暗唱を頑張る子どもたちです。

 

 4-1は、夏の植物を観察しています。

 

 かがやき1組は、漢字や7月のカレンダー、国語など、それぞれの課題に取り組んでいます。

 

 かがやき2組は、国語や漢字に取り組んでいます。

 

 かがやき3組は、7月のカレンダー作りです。

 

 6-1は、お掃除インストラクターについて話し合っています。

 

 6-2は、課題が終わった児童からドリルパーク等をしています。

 

 6-4は、道徳で、日本文化について話し合っています。

 

 3-2は、班の名前を考えています。

 

 3-3は、学校や地域で調べたいことを話し合っています。

 

 6-3は、ラバーズコンチェルトの発表会です。

 

5年生に出張暗唱です。

 

 今日の給食です。じゃが豚キムチはとてもおいしいです。

 

 龍田小、3人目の「日本語好きだ検」合格者が出ました。すごいです!合格証と、名人コースを渡しました。

 

昼休みにも暗唱を頑張る子どもたちです。

 

 

 掃除インストラクターの6年生が、他学年の掃除を見に来ています。

 

4-2は、水鉄砲で的を狙っています。

 

6-1は、マット運動です。いろいろな場で力を高めています。

 

6時間目は、6-4に入りました。課題が終わった児童は、「日本語好きだ検」の暗唱に取り組んでいます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ページトップに戻る