7月6日(木)
7月6日(木)
6-1は、家庭科で夏を涼しく過ごす工夫を話し合っています。
6-3は、インターネットの投稿を読み比べています。
6-4は、分数のわり算の学習です。
5-1は、環境問題の報告書を作成しています。
5-2は、田植えの仕事についてまとめています。
5-3は、三角形の角の大きさを計算で求める方法を話し合っています。
4-1は、1289mは何㎞なのかを考えています。
4-2は、自分や周りのことで、変えていきたいことや成長したいことを考えています。
3-2は、好きな遊びアンケートをとって、結果を表に整理します。
かがやき6組は、小数の勉強です。
かがやき4組は、テストや漢字のプリントなど、それぞれの課題に取り組んでいます。
1-1は、大きなかぶの学習です。
5-1に出張暗唱しています。
2-1は、千の数を調べています。
2-2は、100を超える数の学習です。
2-3は、国語で「サツマイモのそだてかた」を学習しています。
2-4は、育てた野菜を観察しています。
6-1は、顕微鏡でプランクトンを観察しています。おもしろそうです。
6-2は、分数のわり算の学習です。
4-3は、木の絵を完成させています。
3-1は、「はりねずみと金貨」の学習です。
3-3は、棒グラフの学習です。
休み時間に暗唱を頑張る子どもたちです。
今日は龍田小4人目の「日本語好きだ検」合格者が出ました。暗唱を始めて1か月。毎日取り組んでいる子どもたちは、効果が出ているように感じます。
1-3は給食の時間です。ゴーヤも食べています。
昼休みにも暗唱を頑張る子どもたちです。
1-2の子どもたちです。掃除を頑張っています。
かがやき1・2・3組の子どもたちも掃除を頑張っています。
かがやき1・2・3組は、野菜の収穫をしました。立派な野菜ができています。うれしそうです。
6-4は、体験入学の友達へのプレゼント動画を撮影しています。
5-2は、玉止め、玉結びです。楽しそうです。
5-1は、針金を曲げたりつなげたりして、思いついた世界を表現しています。
6-4は、ストレングスカードを使って、人と人とのつながりについて学習しています。