7月11日(火)
7月11日(火)
これは、昨日の写真です。熊本5.0教育ネット会(九州ナチュラルキャンパス)様から、ベルマークをたくさん寄贈していただきました。今年からベルマーク集めを再開し、音楽室の楽器を充実させたいという取組を始めた矢先でしたので、とてもありがたいことです。ありがとうございました。
2-1は、10の位のたし算の問題を解いています。
2-2,2-3,2-4は、「ムギュタン」をつくっています。粘土をつねったりひねったりして、自分だけのムギュタンをつくります。
2-3は、3けたの数の大きさの比べ方を話し合っています。
2-4は、漢字ドリルに取り組んでいます。
かがやき1・2・3組は、朝の会です。読み聞かせを聞いています。
6-1は、柱状グラフと棒グラフの違いを話し合っています。
6-2は、インターネットの投稿を読み比べて話し合っています。
6-3は、道徳です。思いやりを行動に移すときは?について話し合っています。
6-4は、インターネットの投稿を読み比べています。
5-1は、委員会の仕事についてインタビュをし、その様子を動画で記録しています。
5-2は、水俣病について学んでいます。
5-3は、合同な図形の問題を解いています。
4-1は、テストに全集中です。終わった児童は読書です。
3-2は、棒グラフの書き方を学んでいます。
3-3は、慣用句を国語辞典で調べています。
4-3は、サンサーンスの白鳥を鑑賞しています。
かがやき6組は、図工で、校内の好きな場所を描いています。
かがやき5組は、保健だよりを読み比べています。
かがやき4組は、漢字や小数の問題に取り組んでいます。
1-1,1-2は、朝顔の観察日記を書いています。
1-3は、「大きなかぶ」です。かぶをみんなで抜くところを、動作化しています。
今日は、5年生に出張暗唱です。
4-2は、小数の仕組みを学習しています。
4-3は、教室からなくしたい言葉、いい言葉を話し合っています。
きれいなカサブランカをいただきました。とてもいい香りです。ありがとうございます。
昼休みにも暗唱を頑張る子どもたちです。
かがやき1・2・3組は、外国語の学習中です。7月の掲示も素敵なものができています。
2-1は、紙皿を使って、想像を膨らませて作っています。
3-1は、棒グラフの書き方を学んでいます。
今日の給食です。魚の香味ソースも味噌汁もおいしいです。
昼休みにも暗唱を頑張る子どもたちです。
2-3,2-4はプールです。気持ちよさそうです。