7月12日(水)

7月12日(水)

 今朝の児童集会は、美化整備委員会からの発表でした。日ごろの活動の様子の紹介や、無言掃除・掃除のポイントの紹介などがありました。みんな真剣に聞いていました。 

 

かがやき4組は、社会や国語のプリントに取り組んでいます。

 

 

 かがやき5組は、国語で書き手の工夫について考えています。

 

 かがやき6組は、小数のプリントの問題を解いています。

 

 3-2は、3つの表を1つの表にまとめる工夫を話し合っています。

 

 3-1は、うごきながらリズムに乗って音読をしています。

 

 4-3は、0.34を10倍したり10で割ったりすると答えはどうなるか話し合っています。

 

 4-2は、道徳です。親切にするのはなぜなのか考えています。

 

 4-1は、ローマ字の書き方を学習しています。

 

 5-3は、合同な図形のテストに全集中です。

 

 5-2は、水俣病について調べています。

 

 5-1は、本返し縫いと半返し縫いの練習です。

 

 6-4は、インターネットの投稿を読み、自分の意見を書いています。

 

 6-3は、資料を見て気づいたことを話し合っています。

 

 6-2は、植物と空気の関わりを調べています。

 

 6-1は、英語の授業です。「I want to go to ~」等のいい方に慣れています。

 

 2-1は、100のたし算をミライシードで解いています。

 

 2-2は、100を超える数の大きさの比べ方を話し合っています。

 

2-3は、10を使った計算の仕方を考えています。

 

 1-3は、大きなかぶの登場人物の気持ちを考えながら読んでいます。

 

 1-2は漢字の練習を頑張っています。

 

 1-1は、テストに全集中です。

 

 今日は、4年生に出張暗唱です。

 

 かがやき1・2・3組は、朝の運動です。がんばっています。

 

 2-1,2-2はプールでしたが、雷の音が遠くに聞こえ出したので、すぐにあがりました。

 

 今日の給食です。ナスとピーマンのジャージャー丼はおいしいです。

 

 かがやき1・2・3組は、図書の時間です。

 

 2-4は、班で新聞を作って発表します。

 

 4-1は、星座早見盤をつかって学習しています。

 

 3-3は、テストに全集中です。早く終わった児童は読書です。

 

今日は、「日本語好きだ検」合格者が3人も出ました。すごいです。

 

 昼休みにも暗唱を頑張る子どもたちです。

 

 3年生は、YMCAの先生方のご協力で、水難事故防止と、もし水難事故に巻き込まれたときにとる行動を教えていただきました。本当は、プールで行う予定でしたが、雷雨のため多目的室で行っています。

 

6-3は、英語の授業です。「I want to watch ~」のいい方に慣れます。

 

6-2は、図工で「きらめき劇場」をつくっています。

 

 5-2は、針金を使って、想像力豊かにいろいろなものを作っています。

 

 5-1は、なみ縫いの練習です。

  

ページトップに戻る