7月14日(金)

7月14日(金)

 1-1は、国語のテストです。

 

 1-2は、絵日記にどんなことをかくのか考えています。

 

 1-3は、机の下に隠れる練習です。

 

 かがやき6組は、小数の問題を解いています。

 

 かがやき5組は、漢字の練習です。

 

 かがやき4組は、テストや算数問題、漢字などそれぞれの課題に取り組んでいます。

 

 2-4は、いろいろな本に親しんでいます。

 

 6-1,6-2は英語の授業です。「I want to watch~~」のいい方を練習しています。

 

 5-1は、食品ロスについての報告書に取り組んでいます。

 

 4-2は、小数のたし算、ひき算です。

 

 3-2は、たし算とひき算問題を解いています。

 

 3-3は、シンキングツールを使って保健だよりの違いをまとめています。

 

4-1は、音楽です。タブレットに旋律をうちこみ、リコーダーの練習に役立てます。

 

 6-2はマット運動です。

 

 1-1は、「大きなかぶ」を音読し、タブレットで録音しています。

 

 今日は、2年生に出張暗唱です。

 

 かがやき1・2・3組は、朝の会です。避難訓練についてのお話があっています。

 

 2-1は、根子岳に伝わるお話を聞いています。

 

 2-2は、テストの時間です。

 

 

2-3は、漢字のテストです。早く終わった児童は、読書やドリルパークをしています。

 

 6-3は、算数です。関係図を書いて問題を解いています。

 

 6-4は、散らばりの様子を、ドットプロットに表しています。

 

 5-2はテストを返してもらっています。

 

 5-3は、針金でステキな作品を作り上げました。

 

 4-3は、課題が終わった児童からドリルパークをしています。

 

 3-2は、習字です。集中して書いています。

 

4-2は、リコーダーの練習です。 

 

 1-2は、体育館でボール遊びです。

 

 3時間目は避難訓練です。今日は地震を想定して行いました。練習は本番のように!みな、静かに素早く行動しています。防災頭巾もだいぶそろってきました。

 

 今日の給食です。のりでまいておにぎりにしたらとてもおいしいです。

 

今日の給食ののりは、漁業組合の後継者組合の方々からいただきました。ノリができるまでの紙芝居を見せていただき、一緒に給食を食べました。ありがとうございます。

 

 3年生は、体育館でゴムや風で動く車の実験です。

 

 

 昼休みにも暗唱を頑張る子どもたちです。

 

 

 

  

ページトップに戻る