8月30日(水)
8月30日(水)
これは昨日の写真です。放課後に希望者で特別支援教育の研修会を行いました。先生方は、夏休みの宿題の丸付けや通知表で忙しいのですが、レベルアップのためがんばっています。
かがやき1・2・3組は、朝の会です。体ほぐしの運動をしたり、読み聞かせを聞いたりしています。
2-1.2-3は、「いろんな おとの あめ」の学習です。
2-2は、夏休みの日記発表会です。
2-4は、新しい漢字の学習です。
6-3は、漢字の学習です。
6-4は、「今始まる 新しいいま」を音読しています。
5-1は、詩「紙風船」の学習です。
5-2は、水産業についての学習です。
5-3は、整数のならびかたのき考えています。
6-2は、バレーのトスの練習です。
1-1は、マイナスイメージをプラスイメージに変えるリフレーミングについて学んでいます。
1-2は、身体測定の後、ドリルパークをしています。
1-3は、身体測定の後にタブレットでアンケートに答えています。
3-2は、いろいろな場所の長さを測っています。
6-1は、リコーダーでメヌエットを演奏しています。
1時間目の休みは、4年生に出張暗唱です。
かがやき6組は、算数の問題を解いています。
かがやき5組は、長さの問題を解いています。
かがやき4組は、わり算や大きな数などそれぞれの課題に取り組んでいます。
4-1は、課題が終わった児童からドリルパークをしています。
4-2は、課題が終わった児童からドリルパークをしています。友達からもらった「メッセージ集」をうれしそうに読んでいる子もいます。
4-3は、課題が終わった児童からドリルパークや漢字をしています。
3-1は、「3の1をもりあげる係」を考えています。係の活躍が楽しみです。
3-3は、メジャーで廊下などの長さを測っています。
休み時間に暗唱を頑張る子どもたちです。
かがやき1・2・3組は、9月のカレンダー作りに取り組んでいます。
6-1は、みんなで知恵を出し合って、ひし形の面積の出し方を考えています。
今日の給食です。初日からカレーでうれしいです。
今日は校長が昼から出張のため、ここまでです。