9月1日(金)
9月1日(金)
5-1は、理科で植物の観察です。花のつくりを調べています。
2-2は、「空に ぐうんと 手をのばせ」の詩を音読しながら、動作化の発表会です。
2-1は、反対の意味の言葉を考えています。
2-3は、1㎗より小さいかさの単位を学習しています。
2-4は、「空に ぐうんと 手をのばせ」の学習です。
6-1は、ALTと外国語専科の先生と外国語の授業です。夏休み思い出アニメーションを作るようです。
6-2.6-3は、「話し合って考えを深めよう」の学習です。
6-4は、扇形が重なった部分の面積を出すにはどうすればいいのか考えています。
5-2は、公倍数を学んでいます。
5-3は、水俣病の学習です。
4-2は、「よかったなあ」の学習です。
4-3は、余りのあるわり算の問題を解いています。
3-1.かがやき5は、想像を広げて物語を書きます。
今日は2年生に出張暗唱です。
かがやき4組は、国語や算数などそれぞれの課題に取り組んでいます。
4-2は、クレシェンド等の音楽記号を学んでいます。
3-3は、長さの計算の仕方を考えています。
3-1は、想像を広げて物語を書きます。ふと見ると、すてきな夏休みの作品がありました。
4-1は、わり算のひっ算のやり方を話し合っています。
かがやき1・2・3組は、時間割やあいさつ運動の用紙に記入しています。
1-1は、カタカナの書き順を練習しています。
1-3は、「おおきくなあれ」の学習です。
1-2は、体育館で体育です。
かがやき5組は、表とグラフの学習です。
2-1は、体育館でたかとびです。
2年生がたくさん暗唱に並んでいます。
今日の給食です。豚キムチはとてもおいしいです。
今日は食育タイムです。給食委員会が動画を流してくれました。
昼休みにも暗唱を頑張る子どもたちです。
6-3は、体育館でミニバレーです。
かがやき6組は、タイピングなどの練習をしています。
初めてもらった通知表です。うれしそうです。
ふと見ると1年生がトイレのスリッパを並べていました。すばらしいです。