9月5日(火)

9月5日(火)

 かがやき4組は、わり算や大きな数、国語の「注文の多い料理店」等、それぞれの課題に取り組んでいます。 

 

 かがやき5組は、物語の続きを書いています。

 

 かがやき6組は、漢字ドリルで学習しています。

 

 3-3は、縦割り班活動の班分けの確認です。

 

 3-2は、算数のテストに全集中です。

 

 4-2は、「勇、軍」などの漢字の書き順を空で書いています。

 

 4-1は、わり算の答えの見直しの仕方を話し合っています。

 

 5-3は、話し合い活動の役割分担をしたり、自分の意見を書いたりしています。

 

 5-1は、最小公倍数の学習です。長方形の小さいタイルを並べて、正方形を作っています。

 

6-3は、学校では、私服と標準服はどちらが良いのか話し合うため、自分の意見を考えています。

 

 

 6-2.6-1は、扇形を重ねた部分の面積の求め方を話し合っています。

 

 2-1は、算数でかさの問題を考えています。

 

 2-2は、絵の具の使い方の学習です。

 

 2-3.2-4は、かさの計算の仕方を学習しています。

 

 5-2は、花粉を顕微鏡で観察しています。

 

 1-1は、10より大きい数の学習です。

 

 1-3は、ふれあい広場で遊具を使っています。

 

 1-2は、体育館で鬼ごっこです。

 

 かがやき1組は、課題が終わった児童からタブレットを使っています。

 

 かがやき2組は、書写の時間です。

 

 かがやき3組は、図工の時間です。早く終わった児童は、暗唱を頑張っています。

 

 6-4は、円の面積の応用問題を解いています。

 

 4-3は、わり算の筆算の学習です。

 

 3-1は、算数のテストを提出しています。

 

 3-3は、ALTの先生と外国語の授業です。

 

 今日は、5年生に出張暗唱です。校長が午前中、出張だったので、3時間目の休みしかできませんでした。

 

 今日の給食です。カレー豆腐はおいしいです。

 

 1-1は、夏休み思い出を発表しています。

 

 昼休みにも暗唱を頑張る子どもたちです。

 

今日は、1年生の児童に2人も、「日本語好きだ検」合格者が出ました。引き続き頑張ってほしいです。

 

 

 4-2は、体育館で体育です。

 

 6-1は、小学生にランドセルは必要か、必要ではないのか話し合っています。

 

 

 3年生が、トイレをもっと快適に使うためには、どのような方法があるのか、インタビューに来ました。

 

 

ページトップに戻る