9月7日(木)
9月7日(木)
3年生の子どもたちが、登校しながらごみ拾いをしてくれました。すごいです。(一応軍手はしていたそうです)
6-1は、道徳です。国旗に込められた思いを話し合っています。
6-2は、正方形の中に半円が二つ入ったら、残りの面積はどのように出せばよいのかを話し合っています。
6-4は、場面に応じた言葉遣いを考えています。
5-1は、班で話し合いです。隣の班はそれを録画したり、感想を言ったりしています。
5-2は、水俣病に対する取組を学んでいます。
5-3は、公約数の学習です。
4-1は、学級会です。「ハロウィンパーティー」について話し合っています。
4-2は、学級会で話し合う議題を話し合っています。
4-3は、ALTの先生と外国語活動です。
3-3は、物語の続きを書いています。
3-1は、リコーダーのテストです。
かがやき1・2・3組は、Tボールを楽しんでいます。
1-3.1-1は、10より大きい数の学習です。
今日は木曜日なので、3年生に出張暗唱ですが、他学年の児童がたくさん来ています。
かがやき1・2・3組は、体ほぐしの運動です。楽しそうです。
かがやき6組は、わり算の問題を解いています。
かがやき5組は、ぼうグラフの学習です。
かがやき4組は、わり算や約数、倍数などそれぞれの課題に取り組んでいます。
2-1は、図書の時間です。
1-3は、粘土で想像力豊かに作っています。
1-2は、木陰で体育です。
1-1もふれあい広場の木陰で体育です。
2-2は、高跳びの練習です。
6-1は、水溶液を蒸発させると何が出てくるか実験しています。
2-4は、言われてうれしかった言葉を話し合っています。
6-3は、学級目標から個人の目標を考えています。
休み時間に暗唱を頑張る子どもたちです。
3-2は、物語の続きを書いています。
2-3は、日陰でハードル走です。
今日の給食です。タイピーエンはとてもおいしいです。
昼休みにも暗唱を頑張る子どもたちです。
今日も1年生に「日本語好きだ検」合格者が出ました。始業式で、凡事徹底の話をしましたが、その言葉通り毎日頑張っている子もいます。すばらしいです。
5-2.5-1は、マット運動です。
かがやき1・2・3組は、ALTの先生と外国語活動授業です。