9月8日(金)
9月8日(金)
かがやき1・2・3組は、朝の体ほぐしの運動です。今日もノリノリでダンスを楽しんでいます。
かがやき6組は、かがやきショップの話し合いです。
かがやき5組は、かけ算やわり算の問題を解いています。
かがやき4組は、わり算や公約数、漢字などそれぞれの課題に取り組んでいます。
5-1は、花粉やおしべ、めしべを顕微鏡で観察しています。
2-3.2-2は、「うれしくなる言葉」集めをしています。
6-1は、外国語専科の先生とALTの先生と外国語の授業です。「~~をしました」という言い方を学んでいます。
6-2は、「国語と英語、将来役に立つのはどちら」というテーマで話し合いをするようです。話し合いのための役割分担などを話し合っています。
6-3は、円の面積の応用問題などを解いています。
6-4は、場面に応じた言葉遣いを話し合っています。
5-2は、最小公倍数の学習です。
5-3は、水俣病のついての学習です。
4-2.4-3は、大きい数のわり算のひっ算の問題を解いています。
3-1は、道徳です。「学級紹介」を題材に学習しています。
今日は金曜日なので、2年生に出張暗唱です。他学年の児童もいます。意欲的で素晴らしいです。
1-2は、タブレットを使って漢字の練習をしています。
3-3は、余りのあるわり算の問題を解いています。
3-2は、物語の続きを書いています。
4-1は、わり算の問題を解いています。
1-1は体育館で元気に走り回っています。
1-3は、木陰で体育です。
休み時間に暗唱を頑張る子どもたちです。
今日の給食です。ハヤシライスはとてもおいしいです。
昼休みにも暗唱を頑張る子どもたちです。今日も1人、「日本語好きだ検」合格者が出ました。毎日コツコツと頑張るとやがて大きな力になると思います。
かがやき学級のお友達も暗唱を頑張っています。
2-1.2-4は、生活科でおもちゃを作っています。