9月13日(水)
9月13日(水)
学校教育目標「子どもも職員も、楽しく笑顔あふれる龍田小学校」を達成するために、今年度は「たてわり班活動」に取り組みます。異学年の児童がふれあい、親睦を深めるとともに、自分たちで考えて活動する自発性を養いたいと思っています。今日は初日なので、6年生が1年生を迎えに行き、顔合わせを行いました。
来月から、月1回の活動を行います。それぞれの班のシンボルマークも工夫されています。
1-2.1-3は、アサガオの成長アルバムを作っています。
かがやき6組は、国語のテストです。
かがやき5組は、あまりのあるわり算の問題を解いています。
かがやき4組は、わり算に取り組んでいます。
5-3は、カボチャやヒマワリ、ヘチマなどの花粉を観察しています。
2-4.2-3.2-2.2-1は、「ニャーゴ」の学習に入りました。
6-1は、外国語専科の先生と外国語の授業です。「~~だった」を言えるようにします。
6-2は、「時空を超えて」を描いています。過去や現在、未来のことを想像力豊かに描きます。
6-3は、班での話し合いを動画でとって、編集しています。
6-4は、「海の命」の一の場面です。
5-1.5-3は、日本の水産業の課題について話し合っています。
今日は4年生に出張暗唱です。
4-1.4-2は、2けたでわるわり算の筆算を学習しています。
4-3は通潤橋の学習です。
3-1は、お店の方の工夫を話し合っています。
3-2は、「パラリンピックがめざすもの」で要約の仕方を学んでいます。
3-3は、あまりのあるわり算の問題を解いています。
1-1は、「ふわふわゴー」です。風と毛糸で走るおもちゃを作っています。
休み時間に暗唱を頑張る子どもたちです。
今日も2人の「日本語好きだ検」合格者が出ました。すごいです。
5-2は、花粉を調べています。
かがやき1組は、筆算や漢字などそれぞれの課題に取り組んでいます。
かがやき2組は、習字の時間です。
かがやき3組は、算数や漢字などそれぞれの課題に取り組んでいます。
今日の給食です。鶏飯はとてもおいしいです。
昼休みにも暗唱を頑張る子どもたちです。
1-1.1-2.1-3は音楽です。ビリーブを歌ったり鍵盤ハーモニカを演奏したりしています。
6-4は、体育です。バレー型のゲームを楽しんでいます。