9月25日(月)
9月25日(月)
今日も朝の登校時にゴミを袋いっぱい拾ってくれた子どもたちがいました。ありがとうございます。
かがやき1・2・3組は、かがやきショップの宣伝動画を撮影したり、ポスターを描いたりしています。
2-3は、似た意味の言葉集めをしています。
6-1.6-2.6-3.6-4は、そろって「海の命」の学習です。
5-1は、古文と現代文の違いを話し合っています。
5-2は、日本の食生活の変化と食糧生産の関係を考えています。
5-3は、算数の問題の解き方を話し合っています。
4-2は、ALTと外国語専科の先生と外国語活動です。「Do you have~~?」の言い方で尋ねています。
4-3は、課題が終わった児童から、ドリルパークなどをしています。
3-2は、はかりの使い方の学習です。
今日は月曜日なので、6年生に出張暗唱です。
かがやき4組は、約数や分数、割合などそれぞれの課題に取り組んでいます。
かがやき5組は、あまりのあるわり算の問題を解いています。
かがやき6組は、計算の順序の問題や漢字に取り組んでいます。
3-1は、「ラ」と「ソ」の指使いを練習しています。
3-3は、はかりの使い方の学習です。
3-2は、ALTと外国語専科の先生と外国語活動です。英語で名刺交換をしています。
4-1は、修飾語の学習です。
4-2は、Tボールを楽しんでいます。
1-3は、時計の読み方の学習です。
1-2は、ことばあそびうたを作っています。
1-1は、図書の時間です。
休み時間に暗唱を頑張る子どもたちです。
6-2は、部屋を暗くして、月の満ち欠けの観察をしています。
2-1.2-4は、おもちゃランドの感想を書いています。
2-2は、ハードル走です。
4-1は、ネット型ゲームを楽しんでいます。
6年生が暗唱を頑張っています。
今日の給食です。ジャガイモのケチャップ煮はおいしいです。
ふと見ると、トイレのスリッパを並べているすばらしい1年生がいました。
5年生は、明日は水俣へ学習に行きます。クラスでの指導の後、最後に体育館に集まり全体での指導がありました。
今日は、身近な森の音楽会に向けてのボイストレーニングです。歌屋山本けいさんに指導していただいています。