10月2日(月)
10月2日(月)
朝から民生委員の皆様があいさつ運動に立ってくださっています。ありがとうございます。
かがやき1・2・3組は、朝の会です。先生のお話を聞いています。
かがやき6組は、式と計算の順序の問題を解いています。
かがやき5組は、漢字の練習です。
かがやき4組は、テストをしたり、漢字を書いたりとそれぞれの課題に取り組んでいます。
6-1は、「月と太陽」の学習です。
6-2は、ゲストティーチャーへの質問を考えています。
6-3は、比の値の問題を解いています。
6-4は、外国語専科の先生と外国語の授業です。
5-1は、国語で「和の文化」について知っていることを話し合っています。
5-2は、水俣での学習のまとめです。
5-3は、直角三角形の面積の求め方を考えています。
3-3は、歌うようにリコーダーをふいています。
今日は月曜日なので、6年生に出張暗唱です。他学年の児童もたくさん来ています。
4-2.4-3は、ベースボール型ゲームを楽しんでいます。
4-1は、ネット型ゲームを楽しんでいます。
3-3は、外国語専科の先生と外国語活動です。
3-1は、楽しそうに歌を歌っています。
6-3は、源義経発表会をしています。
かがやき1・2・3組は、10月の素敵なカレンダーを作っています。
休み時間に暗唱を頑張る子どもたちです。
今日は1-1で学級会活動の提案授業がありました。たくさんの先生方が見に来ているのでちょっと緊張気味の子どもたちですが、しっかり話し合うことができました。
今日の給食です。レバーとポテトのナッツ和えもフォーもおいしいです。今日は食育タイムです。給食委員会の児童が、目によい食べ物を話してくれました。
2-4は、高跳び遊びです。
1-3は、10月の歌「ありがとうの花」を歌っています。
2-1は、鉄棒遊びです。
2-2は、ハードル走を楽しんでいます。
2-3は、「けんけんぱ」でリズムよくジャンプしています。
1-2は、「ドレミであいさつ」を鍵盤ハーモニカで演奏しています。
今日は、高学年の「日本語好きだ検」合格者が出ました。高学年は長くてむずかしい話が多いので、こんなに早く合格者が出るのはすごいです。
昼休みにも暗唱を頑張る子どもたちです。
放課後は、歌屋山本けいさんのボイストレーニングです。
先生方の放課後は、1-1の提案授業の研究会です。その後は、就学時健康診断の打ち合わせと盛りだくさんです。