10月5日(木) 6年生「ストリートチルドレンに学ぶ生き方」 他

10月5日(木) 6年生「ストリートチルドレンに学ぶ生き方」 他

 1-1は、「サラダでげんき」の学習です。 

 

かがやき1・2・3組は、Tボールを楽しんでいます。

 

 

 かがやき6組は、式と計算の順序のテストです。

 

 かがやき5組は、昨日のボッチャを教えてくださった方へのお礼の手紙を書いたりしています。

 

 かがやき4組は、漢字や国語などそれぞれの課題に取り組んでいます。

 

 2-4は、等号や不等号を使った式の学習です。

 

 2-3.2-2は、「ビーバーの大工事」の学習です。

 

 2-1は、かけ算の学習です。

 

 5-3は、平行四辺形の面積の求め方を話し合っています。

 

 4-2は、山場のある物語を書いています。

 

 今日は木曜日なので、3年生への出張暗唱です。他学年の子どももたくさんいます。

 

 1-2は、鉄棒遊びです。

 

 3-2は、音楽で「富士山」を学習しています。

 

 3-3は、風車を作って息を吹きかけ回転させています。

 

 3-1は、係活動の振り返りです。

 

 4-3は、山場のある物語を書いています。

 

 休み時間に暗唱を頑張る子どもたちです。

 

 今日は、60数か国を旅して、世界中の子どもたちを見てきたゲストティーチャーに「ストリートチルドレンに学ぶ生き方」と題してお話をしていただきました。3時間目は、6-3.6-4の子どもたちが、熱戦にお話を聞きました。

 

 1-2は、ペットボトルのふたをたくさん並べて、作品を作っています。

 

 

 4-1は、見学旅行のまとめをしています。

 

 4-3は、ネット型ゲームを楽しんでいます。

 

 3年生に出張暗唱です。

 

 5-1.5-2.5-3は、タグラグビーをしています。

 

 1-3は、虫探しの事前学習です。

 

 今日の給食です。かぼちゃのクリーム煮はおいしいです。

 

 4時間目は、6-1.6-2がゲストティーチャーのお話を聞きました。お話の中で、「日本のあたりまえは、この世界では決して当たり前ではないこと」、「厳しい環境の中でも、子どもたちは一生懸命に生きていること」、「日本の子どもたちには、好きなこと、やりたいことをとことんやってほしいし、その環境にあるということ」をお話しいただきました。

 

 5時間目は、6年生全員と希望の保護者の方、他校の初任者の先生方に、ゲストティーチャーとウクライナの方とのオンライン交流を、見ていただきました。子どもたちからは、ウクライナの方にたくさんの質問が出されました。皆真剣に、ウクライナの方のお話を聞いていました。

 

  

ページトップに戻る