10月11日(水)
10月11日(水)
朝から生活委員会の子どもたちがあいさつ運動をがんばっています。
今日の児童集会は、放送委員会の発表です。日常のお仕事の紹介や放送委員会の関するクイズなどをだしてくれました。
1-1は、「サラダでげんき」の学習です。
1-2は、時計の復讐です。
6-4は、ネット型ゲームを楽しんでいます。
4-3.4-1は、Tボールを楽しんでいます。守備は、野球のように送球はしません。ボールをとった子のところにみんなが駆け寄り、集まったらOKです。
かがやき6組は、漢字のテストです。
かがやき5組は、サーカスのライオンを学習しています。
かがやき4組は、国語や算数などそれぞれの課題に取り組んでいます。
2-4.2-3は、「ビーバーの大工事」の学習です。
2-2.2-1は、かけ算を学習しています。
6-1は、ALTと外国語専科の先生と外国語の授業です。「He(She) is a(an) ~」の言い方を学習しています。
6-3は、町の幸福論を学習しています。龍田の町をどのようにしていきたいのか話し合っています。
5-2.5-1は、稲刈りの振り返りをしたり、地域の方へのお礼の手紙を書いたりしています。
5-3は、ひし形の面積の求め方を考えています。
4-2は、道徳です。「決まりを守ること」をテーマに話し合っています。
3-1は、ハロウィンパーティーの係を話し合っています。
3-2は、コンパスで円を書いています。
今日は水曜日なので、4年生に出張暗唱です。
1-3は、「サラダでげんき」の学習です。
6-4は、「いのちの歌」を歌っています。
3-3は、コンパスで円を書いています。
4-3は、山場のある物語を書いています。できた物語を見せてくれました。
休み時間に暗唱を頑張る子どもたちです。
かがやき1・2・3組は、かがやきショップの準備中です。申し込みの袋を数えたり、セリフの練習をしたりします。
4年生に出張暗唱です。4年生がたくさん来ています。
今日の給食です。豆腐の味噌煮も切り干し大根もおいしいです。
今日は、校長が昼から出張なのでここまでです。