10月13日(金) 4年生車いす・高齢者疑似体験 他
10月13日(金) 4年生車いす・高齢者疑似体験 他
今日は、かがやきショップの職員向け販売です。かがやき学級の子どもたちが、職員室に宣伝に来ています。
かがやき4組は、テストや算数、漢字などそれぞれの課題に取り組んでいます。
かがやき6組は、面積や国語などそれぞれの課題に取り組んでいます。
4-1は、リコーダーで茶色のこびんのテストです。
3-2.3-3は、コンパスを使って問題を解いています。
3-1は、ローマ字の学習です。
4-3は、そろばんの学習です。
5-3は、日本の工業生産の特徴を考えています。
5-2は、和の文化を調べています。
5-1は、四角形の面積の求め方を工夫しています。
6-4は、「町の幸福論」の学習です。
6-3は、拡大と縮小の問題を解いています。
6-1.6-2は、ALTと外国語専科の先生と外国語の授業です。
2-1は、先週描いた虹に想像しながらいろいろなものを付け足しています。
2-2.2-4は、「ビーバーの大工事」の学習です。
今日は金曜日なので、2年生に出張暗唱です。
1-2は、鉄棒遊びです。
かがやき1・2・3組は、朝の運動です。がんばっています。
1-3.1-1は、ボール遊びです。
3-2は、サーカスのライオンを学習しています。先生は、ライオンの帽子をかぶっています
2-3は、鍵盤ハーモニカで「ミッキーマウスマーチ」を演奏しています
今日は4年生は、車いす体験・高齢者疑似体験です。真剣に取り組んでいます。
4-3です。
4-2です。
4-1です。
休み時間に暗唱を頑張る子どもたちです。
今日はなんと、5人もの「日本語好きだ検」合格者が出ました。
1-1は、秋まつりです。呼び込みの声もすごいです。
2年生への出張暗唱です。
かがやき5組は、漢字の練習です。
今日の給食です。クッパもナムルもおいしいです。
職員向けのかがやきショップです。楽しそうに販売しています。
昼休みにも暗唱を頑張る子どもたちです。
1-3は、「サラダでげんき」の学習です。栄養教諭が、サラダに入れるといいものをアドバイスしています。
6-3は、バレーのトーナメント戦が始まったそうです。
6-1は、ナップザック作りです。楽しそうです。