10月16日(月)
10月16日(月)
朝から民生委員の皆様が、あいさつ運動に立ってくださっています。ありがとうございます。
きょうは、スマイルタイム(教育相談)です。きずなアンケートをもとに、すべての児童の思いを担任が、数日かけて聞き取ります。
かがやき4組は、漢字のテストなどをしています。
6-2は、リコーダーで「雨のうた」を演奏しています。
3-1は、「サーカスのライオン」を学習しています。
4-2は、「折、積、松」などの漢字の書き順を空で書いています。
5-3は、四角形の面積のミニテストです。
5-2は、日本の工業生産の特色を学習しています。
5-1は、「和の文化」について調べたことを整理して報告書に書きます。
6-4は、多角形の内角の和を調べています。
2-2は、「ダム作りの秘密」クイズを考えています。
1-1は、「ついたち」や「とおか」などの日にちの言い方を学習しています。
1-2は、「むしさがし 発見メモ」を書いています。
1-3は、「見」の漢字を練習しています。
6-3は、「町の幸福論」で提案することや資料を話し合っています。
今日は月曜日なので、6年生に出張暗唱です。
2-2は、ボール遊びです。
2-3は、鉄棒遊びです。
4-1は、ネット型ゲームを楽しんでいます。
休み時間に暗唱を頑張る子どもたちです。
かがやき学級の子どもたちも暗唱を頑張っています。
かがやき1・2・3組は、算数などの学習中です。
2-1は、「山のポルカ」を演奏しています。
6-2は、塩酸に金属を入れるとどのような反応を示すか実験しています。
かがやき5組は、「ふきごま」を作っています。
かがやき6組は、道徳で「決まりを守ること」について話し合っています。
3-3は、「山のポルカ」をリコーダーで演奏しています。
3-2は、6-2に見せる動画について話し合っています。
4-3は、道徳で「決まりを守ること」について話し合っています。
6-4は、ALTと外国語専科の先生と外国語の授業です。
6-1は、文章の構成を表にまとめています。
6年生に出張暗唱です。
今日の給食です。チャンポンもギョーザもおいしいです。
2-4は、マット遊びです。準備も協力してがんばっています。
今日も「日本語好きだ検」合格者が出ました。よくがんばっています。
昼休みにも暗唱を頑張る子どもたちです。
3-3.3-2.3-1は、2年生に教えるニュースポーツを話し合っています。
4-1は、ALTと外国語専科の先生と外国語活動です。