10月20日(金)
10月20日(金)
2-1.2-2は、動物の秘密クイズを考えています。
2-3は、「米」や「茶」などの漢字を空で書いています。
2-4は、漢字やカタカナの練習です。
かがやき6組は、「ごんぎつね」の学習や算数テストをしています。
4-1は、「もみじ」を聞いています。
3-3は、みかんづくりについて調べています。
3-1は、パラスポーツについて調べています。
4-3は、説明文の構造を考えています。
4-2は、㎢などの大きな面積を学習しています。
5-2は、「和」のパンフレットを作っています。
5-1は、自動車の各部品の作られ方を学んでいます。
6-4は、「町の幸福論」の学習です。プレゼンの構成を考えています。
6-3は、道徳です。「あきらめない心」について話し合っています。
6-1は、ALTと外国語専科の先生と外国語です。「Do you know~」の言い方を学んでいます。
今日は金曜日なので、2年生への出張暗唱です。
かがやき1・2・3組は、冬野菜の看板を考えています。
かがやき5組は、コンパスできれいな模様を書いています。
4-2は、「茶色の小びん」を学習しています。
3-2は、ライオンのかぶりものをかぶって、ライオンのセリフや動きを工夫しています。、
4-3は、「楽しくて思い出に残るパーティ」の準備です。
5-3は、自動車の各部品の作られ方を学んでいます。
6-2は、ALTと外国語専科の先生と外国語です。「Do you know~」の言い方を学んでいます。
4-1は道徳の研究授業です。初任研の先生が授業を担当しています。
1-3.1-1は、マット遊びです。
休み時間に暗唱を頑張る子どもたちです。
1-2は、秋を探しに出ています。
6-2は、ナップザック作りです。
2年生への出張暗唱です。今日も「日本語好きだ検」合格者が出ました。
昼休みにも暗唱を頑張る子どもたちです。
今日は6年生の平和学習の一環で、被爆体験の講話をしていただきました。戦争の恐ろしさ、平和の大切さなど子どもたちにお話をしていただきました。
今日は、校長が昼から出張なのでここまでです。