10月30日(月) TKU「かたらんね」・6年生研究授業 他
10月30日(月) TKU「かたらんね」・6年生研究授業 他
朝から美化・整備委員会がふれあい広場等の掃除をしてくれています。ありがとうございます。
1-1は、漢字のプリントを書いています。
1-2は、「いろいろなふね」の学習です。
6-2は、図工でのこぎりを引いています。
かがやき6組は、道徳です。「長所」について話し合っています。
かがやき5組は、「円と球」のテストです。
かがやき4組は、漢字やテスト、面積の問題などそれぞれの課題に取り組んでいます。
2-3.2-1は、「主語と述語」の学習です。
5-1は、スピーチの原稿を書いています。
5-2は、社会で車の組み立て工場で働く人々を調べています。
5-3は、平均の問題を解いています。
4-1.4-3は、「くらしのなかの和と洋」の学習です。
3-1は、跳び箱の練習をしています。おしりを高くあげるために平均台を使って練習しています。
今日は、TKUの「かたらんね」が取材に来ました。6-3.6-4が悩み事相談をして、スタジオの皆さんが答えてくれました。もっこすファイヤーのお二人も来校しましたが、子どもたちにはドッキリで伝えていなかったので、大騒ぎでした。
休み時間に暗唱を頑張る子どもたちです。
6-1は、「町の幸福論」の学習です。
3-2は、読書の時間です。
3-3は、リコーダーで「山のポルカ」を演奏しています。
2-2は、ボール遊びを楽しんでいます。
4-2は、マット運動です。
1-3は、見学旅行の打ち合わせをしています。
今日は月曜日なので、6年生に出張暗唱です。
今日も「日本語好きだ検」合格者が出ました。高学年の分は、文章が長くて難しいので、すごいと思います。
かがやき1組は、算数の時間です。
かがやき2組は、算数や漢字に取り組んでいます。
かがやき3組は、算数やドリルパークなどをしています。
2-4は、跳び箱遊びです。準備を協力してがんばっています。
今日の給食です。シチューもサラダもおいしいです。
昼休みにも暗唱を頑張る子どもたちです。
5時間目は、6-1の研究授業です。1年生を楽しませるためのイベントの話し合いをしています。とても集中しています。