11月1日(水) 人権集会・4年生研究授業・楽しくなるパーティ 他
11月1日(水) 人権集会・4年生研究授業・楽しくなるパーティ 他
水曜日です。朝から生活委員会の子どもたちがあいさつ運動を頑張っています。
今日は、「心かがやけ月間」の一環で人権集会がありました。6年生が自分たちの学びを全校児童に広げてくれました。「命を大切にすること」、「言葉でつながること」を呼びかけてくれました。 他学年からの意見の返しもありました。600人以上の前で、手を挙げて意見を言える龍田っ子はすごいと思いました。
1-2.1-3は、算数の確かめをしています。
かがやき6組、5組は、人権集会を受けての話し合いです。
かがやき4組は、漢字や物語、算数などそれぞれの課題に取り組んでいます。
2-4は、人権集会をうけての話し合いです。
2-3.2-2.2-1は、「あそびかたをせつめいしよう」の学習です。
6-1は、ALTと外国語専科の先生と英語の学習です。
6-2は、理科で「土地のつくりと働き」を学習しています。
6-4は、「私がえがく龍田の未来」を発表しています。
5-1は、班でスピーチを聞いてもらい、意見を返してもらいます。
5-2は、社会で自動車の生産について調べています。
5-3は、10歩で歩く距離を測って、1歩の歩幅を平均で出しています。
3-1.3-3.3-2は、「サーカスのライオン」の学習です。
4-1は、Tボールを楽しんでいます。
6-3は、跳び箱です。さすが6年生。ジャンプが高いです。
1-1は、足し算の学習です。たして12になる式を探しています。
今日は、水曜日なので、4年生に出張暗唱です。
4-2は、道徳の研究授業です。子どもたちは一生懸命に話し合っています。
6-2は、ナップザック作りです。
かがやき1・2・3組は、書写の時間です。集中しています。
4-3は、「みんなが楽しくなるパーテイ」をひらいています。たくさんの準備がしてあり、みんな楽しんでいます。
今日の給食です。カレーはとてもおいしいです。今日は「防災給食」です。乾物や缶詰など日持ちする食材や加工品を使用します。詳しくは、給食だよりをご覧ください。給食委員会は、食育デーでローリングストック法などを紹介してくれました。
※給食の画像は、いつも校長検食用を映していますが、量は低学年くらいの量です。中学年や高学年は、年齢や食べる量に合わせて増量されていますのでご安心ください。校長はあまり食べすぎるとよくないので、低学年の量にしていただいています。
1-1は、相手に優しい「ふわふわ言葉」を学んでいます。
ふと見ると、1年生の女子がスリッパを並べています。ありがとうございます。
昼休みにも暗唱を頑張る子どもたちです。
かがやき1・2・3組は、ALTと外国語専科の先生と外国語の授業です。
今日も「日本語好きだ検」合格者が出ました。