11月8日(水)

11月8日(水)

 生活委員会の子どもたちがあいさつ運動を頑張っています。また、「心かがやけ月間」の一環で6年生もあいさつ運動に立ってくれています。

 

朝自習は、委員会からのビデオメッセージです。美化整備委員会と計画委員会からお知らせがありました。計画委員会からは、「かがやきくん」「きらりちゃん」に次ぐ第3のキャラクターを募集しますとの呼びかけがありました。みんなを笑顔にしてくれるキャラクターをみんなで考えましょう。

 

 かがやき1・2・3組は、今月の詩を暗唱しています。

 

 2-1.2-2.2-3は、「たからものを しょうかいしよう」を学習しています。

 

 2-4は、7の段のかけ算です。

 

 6-1.6-2は、「町の幸福論」の学習です。

 

 6-4は、意見文を書いています。

 

 5-2.5-1は、7人のALTの先生に来ていただき外国語の授業です。学校の先生を紹介したりお互いの自己紹介をしています。

 

 3-1は、「サーカスのライオン」の学習です。

 

 3-2は、グループのスローガンを話し合っています。

 

 3-3は、かけ算の筆算の学習です。

 

 4-3は、図工です。「トントンつないで」です。

 

 かがやき6組は、比例と反比例の学習です。

 

 かがやき5組は、「モチモチのき」の学習です。

 

 かがやき4組は、テストなどに取り組んでいます。

 

今日は6-3に出張暗唱しました。

 

 1-1は、「いろいろなふね」の学習です。

 

 1-2.1-3は、漢字の練習をしています。

 

 6-3は、理科です。龍田小の地下の地層を調べています。

 

 4-1は、算数の問題を解いています。

 

 休み時間に暗唱を頑張る子どもたちです。

 

 1-3にも出張暗唱にいきました。

 

 今日も「日本語好きだ検」合格者が出ました。すごいです!

 今日は全部のクラスを回ることができませんでした。申し訳ありません。

  

  

ページトップに戻る