11月15日(水)
11月15日(水)
今日は水曜日なので、生活委員会の皆さんがあいさつ運動に立っています。また、「心かがやけ月間」の一環で5-2の子どもたちもあいさつ運動をしています。
かがやき1・2・3組は、朝の運動です。楽しそうです。
2-1は、「仲間になる言葉」を集めています。
2-3.2-4は、「たからものしょうかい」です。
6-1.6-2.6-3は、ALT、外国語専科の先生と外国語の授業です。
6-2は、「日本語好きだ検」を練習しています。
6-4は、「明治政府の改革」について学習しています。
4-2は、「友達のいいところ探しビンゴ」をしています。みんな笑顔です。
かがやき6組は、ドリルパークなどをしています。
かがやき5組は、課題が終わった児童から、タイピングの練習です。
4-1.4-3は、ハードル走です。
1-2は、「乗り物図鑑」を書いています。
今日は水曜日なので、4年生に出張暗唱です。
1-1は、「好きな教科」について書いています。
1-3は、「乗り物図鑑」を見せあっています。
6-4は、「山の主の宮殿にて」を演奏しています。
3-2.3-1は、見学旅行の話し合いです。
2-4は、「九九」をお互いに言い合っています。
休み時間に暗唱を頑張る子どもたちです。
4-1は、「最近うれしかったこと」をスピーチにして録画しあっています。
3年生は2年生と「ニュースポーツ交流会」をする予定でしたが、インフルエンザなどの流行を防止するため、延期になりました。今日は、3年生だけでリハーサルです。
今日の給食です。ハヤシライスはおいしいです。
5-1は、理科です。水の温度を上げると、溶ける食塩の量に変化があるのか実験しています。
5-2は、ALTの先生と外国語専科の先生と外国語の授業です。「I want to go to ~」の言い方を練習しています。
5-3は、全員が楽しめる会の話し合いです。
かがやき4組は、課題が終わったので折り紙をしています。
今日も「日本語好きだ検」合格者が出ました。すごいです。
昼休みにも暗唱を頑張る子どもたちです。