12月8日 避難訓練 他

12月8日(金) 避難訓練 他

 2-1は、国語で「送り仮名」の学習です。 

 

 2-2.2-4は、「お手紙」の学習です。

 

 2-3は、テストです。終わった児童は、読書や漢字、ドリルパーク等をしています。

 

 6-3.6-2.6-4.6-1は、ALTと外国語専科の先生と外国語の授業です。今日は、7人のALTの先生方に来ていただき、マンツーマンで熊本や龍田の魅力をプレゼンしています。

 

 5-1は、反対の立場を考えて意見文を書いています。

 

 5-2は、百分率の学習です。

 

 4-2は、「ふるさとの食」をリーフレットにまとめます。

 

 4-3は、商を四捨五入して答を出しています。

 

 3-1.3-2は、水のかさを分数で表しています。

 

 4-1は、「いつだって」を合唱です。

 

 かがやき6組は、算数の問題を解いています。

 

かがやき5組は、課題が終わった児童からドリルパーク等をしています。

 

 

 1-3は、「おとうとねずみ チロ」の学習です。

 

 今日は金曜日なので、2年生に出張暗唱です。6年生もたくさん来ています。

 

 6-1にも出張暗唱です。

 

 5-3は、漢字ドリルに取り組んでいます。

 

 3-3は、分数の問題を解いています。

 

 5-2は、水溶液からミョウバンや食塩を取り出せるのか実験しています。

 

 かがやき1・2・3組は、年賀状を書く練習をしています。

 

 1-2.1-3は、ボール遊びです。

 

 休み時間に暗唱を頑張る子どもたちです。

 

 3時間目は火災避難訓練です。真剣に取り組みました。

集合場所には、各学年等の表示を付けていただきました。防災担当と主事、教頭先生ががんばりました。どこにいけばよいのかわかりやすいです。ありがとうございます。

 

 今日の給食です。コーンと卵のスープもごぼうサラダもおいしいです。

 

 今日も2人の「日本語好きだ検」合格者が出ました。毎日の積み重ねは大事です。

 

 昼休みの暗唱が一段落したので、希望者と校長室でどんぐりトトロをつくりました。短時間で上手にできています。

 

  

ページトップに戻る