12月15日(金)
12月15日(金)
今日も2年生の子どもたちがふれあい広場の掃除を手伝ってくれました。たっぷり5袋分の落ち葉を集めて、「やった~!」と笑顔です。ありがとうございます。
かがやき4組は、割合やたし算、国語のテストなど、それぞれの課題に取り組んでいます。
かがやき5組は、「式と計算」の学習です。
3-1は、分数の問題を解いています。
4-3は、図工で「本からとびだした物語」を製作中です。
5-2は、割合の問題を解いています。
5-1は、社会でAIの話を聞いています。
6-4.6-3は、図工で「未来のわたし」を製作中です。バレー選手や野球選手、保育士さんなどさまざまな未来を思いえがいて作っています。
6-2は、平和な社会を築くための話し合いをしています。
6-1は、外国語専科の先生と英語の授業です。
2-1.2-3.2-4は、「おくりがな」の学習です。
2-2は、「お手紙」の学習です。
今日は金曜日なので、2年生に出張暗唱です。
かがやき1組は、おしゃれな「コースター」を作っています。
休み時間に暗唱を頑張る子どもたちです。
かがやき2.3組は、ハッピースマイルアートギャラリーの思い出日記を書いています。
5-3は、理科で「ものの溶け方」を学習しています。
4-1は、テストに全集中です。
4-2は、保健で「思春期にあらわれる変化」を学習しています。
3-2は、理科で「電気の通り道」の学習です。
3-3は、「等号・不等号」の学習です。
4-3は、「赤いやねの家」を歌っています。
5-2は、図工で「伝言板」を作っています。
かがやき6組は、どんぐりトトロ作りです。
1-1は、タブレットで絆アンケートに答えています。
1-2は、生活科で「自分にできる家の仕事」について話し合いをしています。
1-3は、生活科で「チューリップ」の植え方を学んでいます。
今日の給食です。おでんはとてもおいしいです。
「服装のきまり」について、各クラスを代表して「生活向上委員会」の話し合いに参加してくれた子どもたちに感謝の気持ちを伝えさせてもらいました。
かがやき1・2・3組は、年賀状を出しに郵便局に出発です。
3-1は、「電気の通り道」の実験をしています。
4-2は、お楽しみ会の係を決めています。
6-2は、図工で「未来のわたし」を作っています。パン屋さんやバレリーナ、芸術家など、それぞれの未来を思い描き作っています。
2-2は、ミッキーマウスマーチの曲に乗って、カスタネットをたたいています。