1月9日(火)

1月9日(火)

さあ、3学期の始まりです。まとめの学期でもあり、次の学年への準備をする学期でもあります。有意義に過ごして「子どもも職員も、楽しく笑顔あふれる龍田小学校」にしていきましょう。

 

始業式の前には、「くまモンとヨーガ」で心を落ち着かせます。1-1.1-2の様子です。

 

始業式の前に、「大学生学校教育活動アシスタント」のお二人を紹介しました。授業の補助や休み時間の見守りなどを行ってくださいます。

 

校長の話は、学校だよりに載せています。まずは、年男の先生に「龍」の福笑いをしてもらいました。

 

生徒指導からは、1月のくらしのめあてや服装の決まり、地域での過ごし方等のお話がありました。

 

始業式後は、5年生が残って、校内音楽会の準備をしました。来年度の最上級生です。しっかりがんばります。

 

かがやき1・2・3組は、朝の会です。先生の読み聞かせを聞いています。

 

2-1は、プリントを配っています。

 

2-2は、冬休みの思い出を話しています。

 

2-4は、3学期に頑張ろうと思っていることを発表しています。

 

6-2は、冬休みの思い出を話しています。

 

6-3.6-4.4-1は、3学期の係などを話し合っています。

 

4-2は、今年の抱負などを話し合っています。

 

4-3は、先生が3学期の心構えを話しています。

 

かがやき6組は、3学期の見通しを立てています。

 

かがやき5組は、プリントのやり直しをしたり歌に合わせた手話を練習したりしています。

 

1-3は、「サラダでげんき」の役割読みを話し合っています。

 

3学期も暗唱を頑張る子どもたちです。始業式で使った福笑いをしている児童もいます。

 

3-1は、「あけましておめでとうすごろく」をしています。止まったコマに、「友達と3学期もがんばろうといいましょう。」とか、「あっちむいてほいをしましょう」などの指令が書いてあり、楽しんでいます。

 

3-2は、「ハッピース会議」の提案事項を考えています。

 

3-3は、帰りの会をしています。

 

4-3.4-2は、「福笑い」で楽しんでいます。

 

5-3.5-1は、係や当番活動を話し合っています。

 

6-1は、卒業までのカウントダウンカレンダーを作っています。

 

2-3は、帰りの準備です。

 

3学期初日ですが、「日本語好きだ検」合格者がでました。今年もがんばりましょう!

 

 

ページトップに戻る