1月17日(水) 学校保健委員会 他
1月17日(水) 学校保健委員会 他
生活委員会のみなさんがあいさつ運動に立っています。
かがやき4組は、朝自習です。算数や国語のプリントを頑張っています。
3-3.3-2.3-1は、校内音楽会の練習をがんばっています。
4-3は、課題が終わった児童から計算の学習や算数ドリルなどを頑張っています。
5-3は、算数スキルの問題を解いています。
5-1は、「弱いロボットとは何か」を考えています。
6-4.6-2は算数です。「いろいろな場合の組み合わせ」の問題を解いています。
6-3は、お気に入りの名言を友達に伝えています。
6-1は、外国語専科の先生と英語の授業です。思い出に残る行事を英語で伝えあいます。
2-1.2-2.2-3は、読んだ本を伝えあっています。
2-4は、課題が終わった児童からドリルパークや日本語好きだ検に取り組んでいます。
5-2は、振り子の実験です。
4-1.4-2は、元気になわとびです。
1-1は、文章の問題を解いています。
かがやき1組は、たこの仕上げをしています。
かがやき2組は、課題が終わった児童からドリルパークをしています。
かがやき3組は、課題が終わった児童からドリルパークや折り紙をしています。
今日は水曜日なので、4年生に出張暗唱です。
1-2は、お話の絵を描いています。
かがやき6組は、算数の問題を解いています。
かがやき5組は、国語の学習です。
1-3は、図書の時間です。
休み時間に暗唱を頑張る子どもたちです。
今日は、学校保健委員会です。今日のテーマは「睡眠の効果を知り、どうすればぐっすり眠れるのか考えよう」です。開会の後、くまモンヨガ、校長挨拶、保健委員会からの発表がありました。
講話では、上級睡眠健康指導士の先生に来ていただき、「ねむるってすごい!」というテーマでお話をいただきました。詳しくは、保健だよりをご覧ください。
開会や閉会、司会、くまモンヨガ、質問、謝辞の子どもたちもみな立派にそれぞれの役をこなしていました。
今日の給食です。スティックセニョールのぺペロン炒めもコーンと卵のスープもとてもおいしいです。
今日は、「日本語好きだ検」合格者が2人でました。すごいです!
暗唱を頑張る子どもたちです。
6年生が校内音楽会の練習をがんばっています。本番が楽しみです。