1月19日(金)
1月19日(金)
2-1.2-3は、九九の決まりについて話し合っています。
2-4は、読んで面白かった昔話を友達に紹介しあいます。
かがやき4組は、道徳です。世界の人々と交流するためにどんな思いを持つのが大事なのかを考えています。
5-3は、円周測定マシーンを作っています。
5-2は、日本の自然について知っていることを発表しています。
5-1は、「弱いロボットだからできること」の学習です。
6-4は、心が動いたことを俳句にしています。
6-3は、「比喩」などの表現の工夫の学習です。
6-1.6-2は、外国語専科の先生と英語の授業です。将来の夢を英語で伝えます。
今日は火曜日なので、2年生に出張暗唱です。
1年生が校内音楽会の練習をがんばっています。
かがやき5組は、三角定規の角の大きさを調べています。
かがやき6組は、算数の問題を解いています。
3-2は、国語で「人をつつむ形」の学習です。世界の家を比べています。
3-1は、読書の時間です。
4-3は、分数の学習です。
4-2は、「言葉で考えを伝える」学習です。
4-1は、調べたことをわかりやすく伝える学習です。
2-2は、かさこじぞうを読んで初発の感想を書いています。
5-2.5-3は、振り子の学習です。
休み時間に暗唱を頑張る子どもたちです。
3-3は、道徳です。お世話になっている地域の方にどんな言葉を言うのか話し合っています。
4-1は、元気になわとびです。
2年生も校内音楽会の練習をがんばっています。ノリノリでダンスをしています。本番が楽しみです。
今日の給食です。白和えも味噌汁もとてもおいしいです。
3年生も校内音楽会の練習をがんばっています。
今日は3人の「日本語好きだ検」合格者がでました。すごいです。
1-1は給食の片づけを頑張っています。
かがやき3組は、漢字や計算に取り組んでいます。
4-3は、学級の盛り上げマスコットを考えています。
6年生も校内音楽会の練習をがんばっています。
4-1は。百人一首を楽しんでいます。
6-4は、元気にTボールを楽しんでいます。