1月22日(月)

1月22日(月)

5-2は、ミシンの学習です。

 

6-1は、算数で「場合の数」の問題を考えています。

 

6-2は、「比喩」の表現の学習です。

 

6-3は、心が動いたことを17音で表します。

 

6-4は、算数のスキルに取り組んでいます。

 

5-3は、ALTと外国語専科の先生と英語の授業です。

 

4-2.4-3は、アンケートで調べたことをまとめて報告会をします。

 

3年生は、校内音楽会の練習をがんばっています。

 

1-3は、オリジナルのお話し作りです。

 

1-1は、図書の時間です。

 

今日は月曜日なので、6年生に出張暗唱です。

 

かがやき1組は、組み合わせた言葉の学習です。

 

かがやき2組は、漢字や計算に取り組んでいます。

 

かがやき3組は、国語や漢字に取り組んでいます。

 

4-1.4-3は、5分間持久走です。頑張って走っています。

 

1年生は、校内音楽会の練習です。

 

かがやき4組は、国語や算数など、それぞれの課題に取り組んでいます。

 

かがやき5組は、国語で「人をつつむ形」です。ボリビアやルーマニアの家の特徴を話し合っています。

 

かがやき6組は、算数の問題を解いています。

 

2-4.2-3.2-1は、九九の表について話し合っています。

 

2-2は、国語の「かさこじぞう」です。

 

5-3は、風水害がどのように起こり、その被害を減らす取り組みを話し合っています。

 

3-2は、ALTと外国語専科の先生と外国語の授業です。

 

休み時間に暗唱を頑張る子どもたちです。

 

1-2は、元気に長縄です。

 

6-4は、ALTと外国語専科の先生と英語の授業です。

 

今日も2人の「日本語好きだ検」合格者がでました。

 

今日の給食です。シチューもサラダもおいしいです。

 

昼休みの暗唱が一段落したので、どんぐりトトロを作ったり、福笑いをしたりしている子どもたちです。

 

5年生も、校内音楽会の練習です。素敵な歌声です。

 

 

ページトップに戻る