1月23日(火) 児童集会(給食委員会)・大谷選手のグローブ
1月23日(火) 児童集会(給食委員会)・大谷選手のグローブ
今日は児童集会で給食委員会の発表がありました。「食器をきちんと片付けよう」など5つの呼びかけがありました。
大谷翔平選手からのグローブのプレゼントを子どもたちに紹介しました。「夢を持ってほしい」、「友達と仲良く使ってほしい」、「野球しようぜ!」という大谷選手の思いを話した後、野球部の子どもたちに使い初めでキャッチボールをしてもらいました。グローブは6年生から回して、全クラス回ったら子どもたちに貸し出しをします。たくさん使ってほしいものです。
6-2に大谷選手からのグローブがまわってきています。
6-1は、俳句大会です。「たんぽぽに いきふきかける 帰り道」「衣替え 冬眠した服 すそたらず」などすてきな句を作っていました。
6-3は心が動いたことを俳句に表します。
6-4は習字です。「希望」を書いています。
4-3は、アンケート結果をプレゼンにまとめます。
3年生が校内音楽会の練習をがんばっています。
今日は火曜日なので、5年生に出張暗唱です。
今日は3人の日本語好きだ検」合格者がでました。
かがやき1組は、卒業までのカウントダウンカレンダーを書いたり、算数の問題を解いたりしています。
かがやき2・3組は、ペン立てを作っています。
2-1.2-2.2-3.2-4は、図工です。「ステンシルはんが」に取り組んでいます。
1-2は、図書の時間です。
かがやき4組は、算数の問題を解いています。
かがやき5組は、「人をつつむ形」でモンゴルの家を調べています。
かがやき6組は、算数の問題を解いています。
1-3.1-1は、元気になわとびです。
4-1は、雪を探しに外に出ています。
休み時間に暗唱を頑張る子どもたちです。
1年生も校内音楽会の練習をがんばっています。
4-2は、理科で「もののあたたまりかた」の実験です。
3-2は、係の話し合いです。
3-3は、ALTの先生と外国語の授業です。
5-1に大谷選手からのグローブがまわってきました。うれしそうです。
今日の給食です。おやこにもごまず和えもとてもおいしいです。
5-3は、ミシンの学習です。
4-1は、アンケートの項目を話し合っています。
5-2は、道徳です。人に親切にすることについて話し合っています。