1月24日(水)
1月24日(水)
今日は朝から雪が積もりましたね。とても寒かったのですが、子どもたちは大喜びです。朝の挨拶もいつもより元気がいい子が多かったようです。登校中に雪を集めてきている子も多く見ました。
今日は水曜日なので、4年生に出張暗唱です。
かがやき1組は、暗唱を頑張ります。
かがやき2・3組は、給食の先生方への感謝のお手紙を書いています。
4-3は、雪遊びです。寒いのですが、うれしそうです。
1-1.1-2は、大きい数の学習です。
2-2は、多目的室でなわとびです。
かがやき5組は、二等辺三角形をしきつめて、模様を作っています。
1-3は、図書の時間です。
2-4.2-1は、九九の表を使って学習しています。
2-3は、道徳です。ものやお金を大切にすることを話し合っています。
6-2は、ALTと外国語専科の先生と英語の授業です。中学生との交流会で英語で自己紹介をするための練習をしています。
6-1は、算数です。図を使って答を考えています。
6-4は、給食の先生方へのお礼のお手紙を書いています。
大谷選手のグローブは、4-3まで来ています。うれしそうです。
3-1は、図工です。「プチプチ かみはんが」を作っています。
休み時間に暗唱を頑張る子どもたちです。
かがやき6組は、国語の時間です。
3-2は、道徳です。おせち料理を題材に日本の伝統文化について話し合っています。
4-2は道徳です。「みんな違ってみんないい」ということを話し合っています。
5-3は、社会で自然災害について話し合っています。
5-1は、円と正多角形の問題を解いています。
6-3は、ALTと外国語専科の先生と英語の授業です。将来なりたい職業とその理由を伝えあいます。
3-3は、図書の時間です。
4年生に出張暗唱です。今日は3人の「日本語好きだ検」合格者がでました。
今日の給食です。魚の甘酢がらめも大根とひき肉のあったかスープもおいしいです。
5-3は、ミシンの学習です。
5-2は、ALTと外国語専科の先生と外国語の授業です。
3年生が校内音楽会の練習をがんばっています。
昼休みに、始業式で使った福笑いをしたり、暗唱をしたり、どんぐりトトロを作ったりしている子どもたちです。
かがやき4組は、給食の先生方へのお礼のお手紙を書いています。
4-1は、ALTと外国語専科の先生と外国語の授業です。
5年生は、校内音楽会の練習をがんばっています。