2月13日(火)
2月13日(火)
今日は火曜日なので、5年生に出張暗唱です。
かがやき2・3組は、長縄を楽しんでいます。
1-1は、「子どもをまもる どうぶつたち」の学習です。
1-3は、いろいろな時刻をよんだり、時計の針を合わせたりしています。
6-2は、「越天楽今様」を鑑賞しています。
3-2.3-1は、「でこぼこさん 大集合」(版画)に取り組んでいます。
4-3は、説明文の構成について話し合っています。
5-3.5-2は、伝記を読んでいます。
6-3は、算数です。図を使って考えています。
2-1は、言葉の使い方の練習をしています。
2-3は、鍵盤ハーモニカで「小ぎつね」を演奏しています。
休み時間に暗唱を頑張る子どもたちです。今日も「日本語好きだ検」合格者がでました。
かがやき4組は、国語のプリントの問題を解いています。
3-2は、形が変わると重さも変わるのか、粘土を使って調べています。
4-2.4-1は、「カラーNEO版画」に取り組んでいます。
5-1は、角柱と円柱の問題を解いています。
6-1は、算数の復習問題に取り組んでいます。
6-2は、理科です。発光ダイオードの実験をしています。
2-2は、図工です。「まどのある たてもの」を作っています。
2-4は、身近な人の紹介文を書いています。
暗唱を頑張る子どもたちです。
今日の給食です。かきたま汁も水菜の昆布和えもおいしいです。
2-4は、この一年間で成長したことをまとめます。
1-3は、新1年生との交流会の準備をしています。
5-3は、外国語専科の先生と英語の授業です。「Where is the ?」の言い方に慣れます。
5-3は、電流と電磁石の実験です。
6-2は、ベトナムの方とオンラインでつながっています。
6-1は、平和学習のまとめのプレゼンをしています。
2-2は、身近な人の紹介文を書き、タブレットに録音しています。
大谷選手からのプレゼントが最後の1-1までまわりました。気分はメジャーです。
今後は、校長室の前に保管し、希望者に貸し出します。欠席や学級閉鎖等で触っていない人も、どんどん見に来て触って使ってください。みんながたくさん使ってくれることが大谷選手の願いです。「野球しようぜ!」