2月16日(金) ALTの先生方と6年生の交流、他

2月16日(金) ALTの先生方と6年生の交流、他

朝から大谷選手から贈られたグローブでキャッチボールをしている1年生です。

4年生も元気にドッジボールをしています。

 

3-3は、外国のことを調べて紹介しています。

 

4-2は、直方体と立方体の展開図を作っています。

 

6-3は、世界ではどのような問題が起こっているのか話し合っています。

 

今日はALTの先生方5人に来ていただいて、6年生が英語で作ったプレゼンを見ていただきました。

6-1です。

6-2です。

6-3です。

6-4です。

 

2-1は、身近な人を紹介する文を書いて友達と読みあっています。

 

かがやき4組は、算数の問題を解いたり国語のプリントをしたりしています。

 

かがやき5組は、「ゆうすげ村の小さなりょかん」の学習です。

 

かがやき6組は、算数の問題を解いています。

 

1-3は、「12」を同じ数ずつに分ける分け方を話し合っています。

 

1-1は、「子どもをまもる どうぶつたち」のコチドリについて読み取っています。

 

かがやき1組は、算数の問題を解いたり、国語のプリントをしたりしています。

 

今日は金曜日なので、2年生教室前に出張暗唱です。

 

2-3は、「3年生へのすごろく」や「すごいねカード」などを作っています。

 

5-2.5-1は、速さの学習です。

 

4-3は、ハッピーバースデーをリコーダーでふいています。

 

図書室前にお雛様が出ました。司書の先生が飾ってくださいました。

 

休み時間に暗唱を頑張る子どもたちです。

大谷選手のグローブの貸し出し簿の書き方を1年生に教えている優しい上級生です。

 

出張暗唱です。

 

今日の給食です。魚とレバーのあげがらめも味噌汁もおいしいです。

 

1-3は、きらきらぼしを歌っています。

 

かがやき1・2・3組は、校内音楽会のビデオを鑑賞しています。

 

5-1は、電流と電磁石の実験です。

 

5-3は、版画の下絵を描いています。

 

昼休みにも暗唱を頑張る子どもたちです。

 

暗唱が一段落したので、百人一首を楽しんでいます。

 

大谷選手のグローブを喜んでつけている5年生です。

 

今日の5時間目は、日本語教室の発表会です。本校で日本語を学ぶ2人の児童が学習の成果をオンラインで発表しています。

 

卒業式に向けて、教務と6年生担任の先生方が椅子の配置などを検討してくださっています。ありがとうございます。

 

 

 

ページトップに戻る