2月19日(月)

2月19日(月)

朝から民生委員の皆様が、あいさつ運動に立ってくださっています。ありがとうございます。

 

大谷選手からのグローブで遊ぶ子どもたちです。

 

5-1は、自学ノートをお互いに見合っています。

 

4-1は、理科の実験です。空気の温まり方を調べています。

 

2-1は、窓がある建物を作っています。

 

2-2は、1000を超える数の学習です。

 

6-1は、外国語専科の先生と英語の授業です。中学校との交流会の準備を進めています。

 

6-2は、版画です。彫刻刀で彫っています。

 

6-4も版画です。下絵を描いています。

 

4-2.4-3は、「数え方を生み出そう」です。新しい発想で物の数え方を考えています。

 

3-2.3-1.3-3は、ニュースポーツ交流会の進行の予行練習です。

 

1-3は、「子どもをまもるどうぶつたち」です。コチドリについて読み取っています。

 

今日は月曜日なので、6年生に出張暗唱です。たくさん並んでいます。

 

1-2.かがやき6組は、箱と箱を組み合わせて想像力豊かに創作しています。

 

かがやき1・3組は、学校をよりきれいにしようと廊下を掃除してくれています。

 

1-1は、図書の時間です。

 

かがやき4組は、速度や直方体・立方体の問題を解いています。

 

かがやき5組は、かけ算の問題を解いています。

 

3-1は、パフをリコーダーで演奏しています。

 

3-2は、ALTと外国語専科の先生と英語でクイズ大会をしています。

 

4-3は、なんでもバスケットで楽しんでいます。

 

5-3は、心が動いたことを31音で表しています。

 

5-2は、「速さ」の学習です。

 

6-3は、「言葉の振り返り」の問題を解いています。

 

2-3は、100がいくつかをもとに大きな数を学習しています。

 

休み時間に暗唱を頑張る子どもたちです。

 

4-2は、走り高跳びです。

 

かがやき1・3組は、ALTの先生と外国語の授業です。

 

6年生への出張暗唱です。

 

今日の給食です。サラダもミネストローネもおいしいです。

 

今日も2人の「日本語好きだ検」合格者がでました。すばらしいです。

 

昼休みにも暗唱を頑張る子どもたちです。今日は雨なので、特に多いです。

 

4-1は、ALTと外国語専科の先生と外国語の授業です。

 

3年生は、ニュースポーツ交流会の説明用動画をとっています。

 

かがやき6組は、テストをしたり、タイピングの練習をしたりしています。

 

 

 

 

 

ページトップに戻る